2022年4月26日 / 最終更新日 : 2022年4月26日 ACCU 募集 【参加者募集】ともいきSDGsシンポジウム2022 チャレンジアワード東学 東海学園大学は、2021年3月に、ESD・SDGs コンソーシアムあいち 主催の成果発表会を開催し、ユネスコスクールの活動支援を続けています。 本年度は、9月23日(金)秋分の日に、名古屋キャンパスで「ともいきSDGsシ […]
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 ACCU 募集イベント情報 開発教育指導者研修(実践編) 持続的かつ効果的な開発教育・国際理解教育を実践する中核的な指導者を育成すること、指導者間の連携強化およびネットワーク形成を行うことを目的とします。 日程: 2022.6.18(土)~2023.2.26(日) ・第1回…6 […]
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 ACCU 募集イベント情報 世界の国際協力活動ハイブリット視察研修【2022年度教師国内研修】 開発教育・国際理解教育に取り組む教師が、国際協力団体の国内現場を知り、またそれらの団体の海外事務所とオンラインで繋ぎ海外での活動について学ぶことにより、そこから得た気づきや素材を教材にして学校現場での授業実践を行い、次代 […]
2022年4月18日 / 最終更新日 : 2022年4月18日 ACCU 募集 学校の減災教育を支援! 第9回『アクサ ユネスコ協会 減災教育プログラム』助成校募集【5月31日締切】 日本ユネスコ協会連盟は、全国の学校を対象とした、第9回『アクサ ユネスコ協会 減災教育プログラム』の助成校を募集します。 1.助成対象校 「防災・減災教育」に取り組む小学校、中学校、高等学校(義務教育学校、特別支援学校等 […]
2022年4月14日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 ACCU 文科省からのお知らせ 【お知らせ】高校生向け無料オンラインイベント開催のお知らせ #せかい部 が地球を越えて、宇宙とコラボレーション! 4/22(金)19:30~ JAXA×#せかい部 企画「宇宙から考える世界のSDGs!on Earth day」を開催します。宇宙から地球を観察して、環境問題について […]
2022年4月12日 / 最終更新日 : 2022年4月12日 ACCU お知らせ 【ESD推進のための動画集】How to Promote ESD ―ESDの取り組み方― vol.1 学び方・指導方法 探究学習のプロセスで学ぶ 各校の指導に役立ててもらうことを目的に、ESDの取り組み方について、具体例を基に解説した動画集の第1弾です。ユネスコ北京事務所の協力の下、全国小中学校環境教育研究会会長 棚橋乾氏の監修、法政大学坂本旬ゼミの撮影協力を得て […]
2022年4月12日 / 最終更新日 : 2022年4月12日 ACCU お知らせ 【お知らせ】『変容を捉え、変容につながる評価のモデル-SDGs時代を生きる学校教員からの提案-』教材ルームにアップしました! 公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)では、ESD(持続可能な開発のための教育)に取り組む全国各地の学校教員および有識者の参加を得て、2019年度よりSDGs時代の教育のあり方を議論してきました。この3年間 […]
2022年4月12日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 ACCU 募集 【募集】教材“わたしたちと「和食」”を使用した授業を実施するモデル校 2013年12月に、ユネスコの無形文化遺産に「和食;日本の伝統的な食文化」が登録され、2023年には10周年を迎えます。和食については、家庭での伝達の機会や地域での行事が減少し、和食の魅力や価値を伝えることが難しくなって […]
2022年4月11日 / 最終更新日 : 2022年4月11日 ACCU 募集 「2022年度国際ユース作文コンテスト」作品募集中! 公益財団法人 五井平和財団では、以下のとおり「2022年度国際ユース作文コンテスト」を実施しています。 国際ユース作文コンテストは、平和の文化と持続可能な地球社会を築いていく上で、子どもや若者たちのエネルギーと創造性、自 […]
2022年4月5日 / 最終更新日 : 2022年4月5日 ACCU 募集 \SDG4を達成するための声を届けよう/「SDG4教育キャンペーン2022」 \SDG4を達成するための声を届けよう/ ————————————̵ […]