2022年7月26日 / 最終更新日 : 2022年7月26日 ACCU 募集 特別オンラインイベント 教育とSDGS 倫理的価値観フレームワークとしての「地球憲章」を通して こんにちは。 私は、コスタリカにある国連平和大学のマスタープログラムで学んでおります遠藤茜と申します。 現在は、アースチャーター教育センターでインターンシップに取り組んでおります。アースチャーター教育センターは、UNES […]
2022年7月26日 / 最終更新日 : 2022年7月26日 ACCU 募集 <教員対象> 令和4年度 高校の探究の時間でSDGsに取り組むにはどうすれば良いかを考える勉強会 <教員対象> 令和4年度 高校の探究の時間でSDGsに 取り組むにはどうすれば良いかを考える勉強会 https://kanto.esdcenter.jp/sdgs-teacher-2022/ 〇日時: 令和4年8月8日( […]
2022年7月26日 / 最終更新日 : 2022年7月26日 ACCU 募集 令和4年度 SDGs文化祭 参加メンバー募集 ====================================== <中高生対象> 令和4年度 SDGs文化祭 参加メンバー募集 〇日時:8/3(水)、8/5(金)、8/23(火) 〇会場:オンライン 〇定員: […]
2022年7月21日 / 最終更新日 : 2022年7月21日 ACCU 募集 【ライブ配信 視聴者募集】8/6-7高校生カンボジア・オンラインスタディツアー 日本ユネスコ協会連盟は、8月6日(土)、7日(日)の2日間、高等学校の子どもたちを対象とした「カンボジア オンラインスタディツアー」を実施します。 本ツアーでは、各学校の教室とカンボジアをオンラインでつなぎ、現地に暮らす […]
2022年7月21日 / 最終更新日 : 2022年7月21日 ACCU 募集 【参加者募集】JICA関西<第19回 多文化共生のための国際理解教育・開発教育オンラインセミナー> 【日時】 2022年8月2日(火曜日) 2022年8月3日(水曜日) 2022年8月4日(木曜日) 2022年8月5日(金曜日) 全4日 【会場】 オンライン会議システムZoom 【共催】 兵庫県教育委員会 神戸市教育委 […]
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年7月19日 ACCU 募集 <オンラインリレートーク>SDGs×学校教育-グローカルに世界をつなぐ学校の先生たち-2022年度第1回「教科からのSDGs/ESD」 JICAが実施する「教師海外研修」に参加され、そこでの知見や気づきを継続的に児童生徒に伝えている先生方の実践共有をリレー形式で行うセミナーです。 2022年度第1回(通算第13回)は教科の中で取り組むSDGs、ESDにつ […]
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年7月19日 ACCU 募集 【追加公募】「教職員交流を通じた国際比較研究事業」の実施事業者を公募します 公益財団法人ユネスコ・アジア文化センターは、令和4年度文部科学省委託「新時代の教育のための国際協働プログラム」事業を受けて、今年度も教職員の国際交流に関連する事業を実施します。 この度、本事業の一環で、「教職員交流を通じ […]
2022年7月19日 / 最終更新日 : 2022年7月19日 ACCU 文科省からのお知らせ募集イベント情報 留学したい高校生にパワー 注入イベントのお知らせ 夏休みなかやまきんに君、文科省へ 「#トビタテ!留学JAPAN」は、高校生向けの啓発プロジェクト「#せかい部」の取り組みとして、 8月5日(金)10時30分より、文部科学省講堂(100名限定)及びオンライン(500名)の […]
2022年7月13日 / 最終更新日 : 2022年7月13日 ACCU 文科省からのお知らせ募集 ユネスコ・ジャカルタ事務所主催オンライン研修への参加案内:Digital Skills Training on “Mobile Application Development for Environmental Sustainability and Supporting Disaster Risk Reduction” 文部科学省の拠出金事業を通じて実施されているユネスコのアジア太平洋地域科学局(ジャカルタ事務所)によるプロジェクトの一環として、「Mobile Application Development for Environmen […]
2022年7月6日 / 最終更新日 : 2022年7月6日 ACCU 募集 【参加者募集】 2022年度 JICA地球ひろば開発教育オンラインセミナー (第2回参加者募集・参加費無料) 教室と世界をつなぐ6つのヒントー未来を担う力を育てるためにー 急速に多様化する世界の中で、21世紀を生きる児童生徒が自ら考え行動する力や、未来にむけて生きる力はどのように育むことができるでしょうか? JICA地球ひろばで […]