2022年5月17日 / 最終更新日 : 2022年5月17日 ACCU 募集 「教職員交流を通じた国際比較研究事業」の実施事業者を公募します 公益財団法人ユネスコ・アジア文化センターは、令和4年度文部科学省委託「新時代の教育のための国際協働プログラム」事業を受けて、今年度も教職員の国際交流に関連する事業を実施します。 この度、本事業の一環で、「教職員交流を通じ […]
2022年5月17日 / 最終更新日 : 2022年5月17日 ACCU 募集 【参加者募集】「ユネスコ日韓教職員オンライン対話プログラム」 この度、ACCUでは、文部科学省委託の下、韓国ユネスコ国内委員会の招へいをうけて「ユネスコ日韓教職員オンライン対話プログラム」を、2022年7月~10月にかけてオンラインにて実施します。 つきましては、同プログラムに参加 […]
2022年5月16日 / 最終更新日 : 2022年5月16日 ACCU 募集 ◆第39回わたしの自然観察路コンクール 募集要項公開! 道を歩いていて、生き物や植物を見たときに「ふしぎだな」「おもしろいな」と感じたことはありませんか? 外で見つけたたくさんの”不思議”にワクワク・ドキドキする気持ちを詰め込んだ【絵地図】と【作文】を募集するコンクール。子ど […]
2022年5月13日 / 最終更新日 : 2022年5月13日 ACCU 国際デー 「国際生物多様性の日」(5/22) 5月22日は「国際生物多様性の日」です。1992年5月22日に「生物多様性条約」が採択されたことを受け、2000年に制定されました。 生物多様性は、地球の骨組みを形成するものです。現在そして未来の我々人間のウェルビーイン […]
2022年5月12日 / 最終更新日 : 2022年5月12日 ACCU 募集 参加高校生募集! 2022年度アジア太平洋青少年相互理解推進プログラム Bridge Across Asia国際協働学習事業 公益財団法人ユネスコ・アジア文化センターは「自分と向き合う、他者を知る、世界に出会う」をコンセプトに日本とアジア太平洋の4か国(モンゴル・韓国・タイ・インド)の高校生が参加する国際協働学習プログラムを実施します。対話型ワ […]
2022年5月12日 / 最終更新日 : 2022年5月12日 ACCU お知らせ 「ASPUnivNet推薦優良実践事例」ページを公開しました! ユネスコスクール事務局では、各地域の特色を活かしたユネスコスクールの優良事例の収集と共有を積極的に進めていきたいと考えております。また、皆様より「具体的な事例を知りたい!」との多くのご要望もいただいております。 そこで、 […]
2022年5月9日 / 最終更新日 : 2022年5月9日 ACCU 国際デー 「光の国際デー」(5/16) 5月16日は「光の国際デー」です。5月16日は、米国の物理学者であるセオドア・メイマンが1960年に初めてレーザーを発することに成功した日であり、この日を記念して2016年、ユネスコの執行委員会が「光の国際デー」を定めま […]
2022年5月9日 / 最終更新日 : 2022年5月9日 ACCU 文科省からのお知らせ募集 令和4年度日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)の事業公募開始のお知らせ 関係各位 平素より大変お世話になっております、文部科学省大臣官房国際課です。 当課では、日本型教育の海外展開(EDU-Portニッポン)を推進しています。 今般TICAD8の開催を捉え、アフリカ諸国を対象とした「With […]
2022年5月9日 / 最終更新日 : 2022年5月6日 ACCU 募集お知らせ 【参加校募集】高校生カンボジア オンライン スタディツアー 日本ユネスコ協会連盟は、今年の夏、高等学校の子どもたちを対象として、学校単位のカンボジア オンラインスタディツアーを実施します。カンボジアとオンラインでつなぎ、現地に暮らす人々との交流や参加校同士の意見交換を通して、教育 […]
2022年4月27日 / 最終更新日 : 2022年4月27日 ACCU 文科省からのお知らせ 【お知らせ】「『ユネスコスクールガイドブック』ESDの活動を通じて創る未来」(2022年3月改訂)の発行について 文部科学省国内統括官付(日本ユネスコ国内委員会事務局)では、ユネスコスクールについて分かりやすく説明するためのガイドブックを作成しています。 本ガイドブックは、ユネスコスクール関係者やユネスコスクールに関心のある方を主な […]