- ちがくかんちゅうとうきょういくがっこう
-
智学館中等教育学校
- Chigakukan Secondary School
- 種別中等教育学校または中高一貫校等 地区関東地区
- 主な活動分野登録なし
所在地 | 〒310-0914 茨城県水戸市小吹町2092 |
---|---|
電話番号 | 029-212-3311 |
ホームページ | https://www.tokiwa.ac.jp/~chigakukan/ |
加盟年 | 2018 |
2024年度活動報告
活動分野
環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 持続可能な生産と消費, その他の関連分野
- 3年次生
- 地域の歴史や資源を大切にして、新たな価値を創造する実践として「梅染め研究」を5年ほど行なっている。
- 引き続き梅染めの研究・実践を行ない、地域の祭りやイベントに積極的に参加して体験会を行なったり販売をするなどした。地域の人々に水戸の梅による梅染めについてさらに知ってもらうことができた。
- 海外の交流校向けに梅染めの団扇を制作している。近日中に送る予定。
- 4年次生
- 平和を愛する心を育むため国際理解を推進するべく、海外交流校との取り組みを活発化。
- 韓国の交流校から送っていただいた食品や伝統的な遊びに挑戦し、韓国文化を楽しく学んだ。
- オンラインで相互の紹介をして楽しむことができた。手紙を書いて送付した。
- 常磐大学に来ている留学生たちと数回の交流会を行ない、楽しくコミュニケーションを取ることができた。
- 5年次生
- 平和を愛する心を育むため国際理解を推進するべく、海外交流校との取り組みを活発化。
- 台湾の学校との交流に着手。自己紹介や先方への質問をオンラインで送り、お返事を得た。
- 先方へ送るCulture Boxを制作した。近日中に送る予定。
- 日台合同のオンライン授業を企画している最中。実現にこぎつけたい。
来年度の活動計画
従来「梅染め研究」を行なってきた3年次生がなくなるので、今後も活動を続けたい有志生徒たちが継続できるよう支援したい。4年次生・5年次生は韓国や台湾との交流を行なう。