• おおさかふりつよどがわせいりゅうこうとうがっこう
  • 大阪府立淀川清流高等学校

  • Osaka Prefectural Yodogawaseiryu High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 持続可能な生産と消費

所在地 〒533-0013 大阪府大阪市東淀川区豊里 2−11−35
電話番号 06-6328-2331
ホームページ http://www.osaka-c.ed.jp/kitayodo/
加盟年 2004

2023年度活動報告

活動分野

文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 持続可能な生産と消費

本校は部活動としてユネスコ部が存在しており、3年生が6名と1年生が7名の計13名で日々活動している。ユネスコスクールとしての活動はユネスコ部の生徒が中心となって行っており、扱う題材も生徒が興味関心のあるテーマから選んで活動を行っている。

〇「2. 持続可能な開発および持続可能なライフスタイル」の分野では、⽂部科学省と⼤阪・関⻄ユネスコスクール(ASPnet)ネットワークが主催した「近畿・北陸地域 ASPnet 校学び合い交流会」に参加した。7月から9月にかけて全4回の交流の場があり、琵琶湖を中心とした⽔・⾃然と共に暮らす⽂化や、地域の持続性について学んだ。また、小・中・高・大の異なる年齢の子どもとの交流もでき、いろいろな視点から見た考えについて知ることができた。第3回は8月末に1泊2日の合宿で、合宿先の滋賀県の針江地区で現地の方に針江地区の水とともに暮らす生活様式を紹介してもらったり、八幡堀でお堀の文化の再生を学んだりなど持続可能なライフスタイルを実体験で学んだ。また、その時の活動をまとめ、文化祭で学校の内外にも発信した。

〇「3. 異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重」の分野では、今年度はじめてタイのマーターデイ学校との交流をオンラインで行った。(8月に2回Google Meetを活用)日本の文化を伝えるとともに、マーターデイ学校からタイの食文化、観光、伝統について紹介していただいた。双方質問や感想を伝えることによって、主体的な交流もあった。また、大阪府立学校在日外国人教育研究会、One World生徒実行委員会が主催の交流会に参加し、さまざまな国籍,文化,背景をもつ生徒との交流を行った。いずれも学校のブログを経由して学校外に発信した。また、学校全体の活動として、1年次の総合的な探求の時間に国際理解学習として独立行政法人国際協力機構より講師を招いていろいろな国について考えた。

来年度の活動計画

ユネスコ部では来年度も引き続き交流会などに積極的に参加し、異なる年齢やさまざまな文化圏の人たちと交流したい。その活動範囲は日本国内だけではなく、国外にも広めていきたい。また、その活動の中で、今後継続的に交流できる団体を見つけていきたい。また、来年度は学校内でユネスコ部員以外にも参加してもらえる企画(ペットボトルキャップの回収や地域清掃等)を実行していく予定である。

学校全体としては、1年次の総合的な探求の時間で、国際理解学習として独立行政法人国際協力機構より講師を招いていろいろな国について考える活動を継続する。

過去の活動報告