所在地 〒299-1162 千葉県君津市南子安1377
電話番号 0439-52-1328
ホームページ http://www.seiwa-kinder.jp/
加盟年 2013

2024年度活動報告

活動分野

減災・防災, 文化多様性, 国際理解, 健康, 食育

『人間形成は幼児教育より』の教育理念のもと、「真心の人」の育成を目指して、毎日を「楽しく遊び」「豊かに学ぶ」教育活動に本年度も取り組むことができた。感染対策に留意しながら、園児たちの体調に配慮し、教職員が一丸となって、計画した様々な行事を充実した内容で実施することができた。本園は、大学附属幼稚園として、将来、保育士や幼稚園教諭を目指す学生や先生、さらには併設校の高校生や地域の方々との交流の機会を多く持つことができるのが大きな特徴である。特に本年度は、職員の協力を得て、新たに稲作体験に挑戦をした。「毎日食べているお米がどのようにできるのか」についての学びを通して、食育活動にもつながった。アイルランド出身とフィリピン出身の2人の外国人の先生による楽しい英語レッスン、消防署見学、交通安全教室と保護者の協力によるシャボン玉ショー、力の限り頑張った運動会、日頃の練習の成果を思う存分発揮することができたお遊戯会、サンタクロースが一人ひとりの園児にプレゼントを手渡ししてくれる、ワクワクいっぱいのクリスマス会など、どの行事も園児たちにとって忘れることができない貴重な思い出となったに違いない。さらに、併設校の市原中央高校の生徒からの呼びかけによる、ユニクロの「服のチカラプロジェクト」にも協力し、保護者の協力のもと、たくさんの子供服の提供が集まり、子どもたちも古着を畳む作業を手伝った。

来年度の活動計画

次年度も、本年が独自に設定している『ユネスコチャレンジプログラム』に基づいて、英語学習やサッカー教室、絵画教室、IT教室のほか、園庭や園舎周辺の清掃活動のほか、節電や節水運動にも持続的に取り取り組みながら、園児・教職員・保護者が一緒になって、楽しくESD活動を実践していきたい。本年度も、ユネスコスクールとして常に積極的な活動を展開している、併設校の市原中央高等学校との協働の機会を多く持つことができた。園児一人ひとりが笑顔になり、未来へとつながるイベントを計画したい。より多くの「気づき」と「学び」を与えることができる教育活動を展開することが目標である。

過去の活動報告