- しょうとくがくえんちゅうがっこうこうとうがっこう
-
聖徳学園中学・高等学校
- Shotoku Gakuen Junior & Senior High School
- 種別中等教育学校または中高一貫校等 地区関東地区
- 主な活動分野登録なし
所在地 | 〒180-8601 東京都武蔵野市境南町2-11-8 |
---|---|
電話番号 | 0422-31-5121 |
ホームページ | https://www.shotoku.ed.jp/ |
加盟年 | 2018 |
2023年度活動報告
生物多様性, 海洋, 気候変動, 環境, 文化多様性, 国際理解, 平和, 福祉, 貧困, ジオパーク, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)
本校、聖徳学園中学・高等学校では、「グローバル社会に貢献できる人材の育成」を教育目標とした活動も行なっている。2023年度は、コロナ感染症が5類扱いに移行したこともあり、さまざまな活動がそれ以前と同じ形で展開することが出来た。全員参加で行う、中3・高2の国際研修旅行や、高校生の希望者で行う、東南アジアおよびアフリカ地域を対象とした研修旅行も計画し、国際理解への機会を与えた。また、多様な世界を理解するために、中学生では「多様性ある個人能力の育成」を目標とした活動も作り始めた。
本校の教育目標を実現するために設定された、中学3年STEAM・高校2年SDGs授業では、中3は地域・高2は開発途上国への貢献をテーマに授業展開している。これらの授業は、ユネスコスクールが提唱する教育理念『学びの4本柱』に沿うよう展開された。特に平和を願う心は、いくつかの地域での紛争の影響からか、より具体的に生徒たちは行動を起こしたいという気持ちが高まっていた。そのため、校内での自主的な募金活動やユネスコが主催するイベントに参加する生徒も散見された。「共に生きることを学ぶ」に関しては、中3・高2の両授業を共通して、以前よりも積極的に考える生徒が多くなったように感じている。授業でもSDGsをより意識するようになり、開発途上国への貢献の仕方として、遠隔でも取り組めるような内容を挙げていた生徒が多く現れた。それは自身らの体験に基づいたこともあり、よりリアリティーを持って語られていたことが印象的であった。特に異文化理解に関しては、オンラインでユネスコスクール主催のイベントに参加したり、他校生徒とオンラインでディスカッションしたり、来日したアメリカ・ミシガン州や香港の学校生徒たちと交流するなど、オンラインとオフラインのハイブリッドな交流が多く、次世代の交流の形を垣間見た印象であった。
また中高一貫の前期課程にあたる、中学1年・2年生たち希望者に対して、「知ることを学ぶ」に沿った活動を提供した。休日を利用し、植物・動物・地下水・地質・地形をテーマとした日帰り野外実習、東京都伊豆大島を利用し、海洋・植生・浄水とゴミ処理など島嶼環境をテーマとした宿泊研修、都内の科学館・博物館を利用した連日施設巡りを行った。当初は、選択肢を多く作り個性に応じた興味関心を引き出せたらと軽い気持ちであったが、連日参加の生徒を見て、中期・後期課程の「多様な国際理解」の育成に備えた、「多様性ある個人能力」の育成に位置づけると感じた。
本年度行った活動のようすは、本校ホームページのホーム画面左下にある『NEWS』の欄で、画像または映像にて公開してあります。(→Read More より記事一覧へ)
来年度の活動計画
本年度、濃くは沿えなかった、ユネスコスクールが提唱する教育理念『学びの4本柱』のうちの「為すことを学ぶ」「人間として生きることを学ぶ」に濃く沿うような活動を展開したい。引き続き授業での取り組みは続けるが、テーマや募集学年を比較的自由に変えられる、希望者対象の休日活動でその目的を展開する。具体的には、自然科学を題材として、教室では与えられない、実物に触れながらの野外実習を計画する。
また、日本にあるユネスコスクールとの交流に関しては出来ておらず、昨年度からのテーマである。野外実習を企画した時、賛同していただける学校があれば、オンラインではなく、現地で合同活動を積極的にしてみたいので、その際には事務局のお力をいただきたい。