所在地 | 〒381-0016 長野県長野市南堀109 |
---|---|
電話番号 | 026-243-0633 |
ホームページ | https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/education/matsu-chu/ |
加盟年 | 2018 |
2023年度活動報告
減災・防災, エネルギー, 環境, 文化多様性, 国際理解, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困
本校は,学校目標「ともに学び 一人となる」のもと,今年度、新たに学校経営の目標「幸福な社会のために新しい価値を創造できる人の育成」を設定しました。目標達成のための活動をユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野も踏まえながら、主に総合的な学習の時間や生徒会(学友会)活動を中心に進めています。
1 あさひのプロジェクトの実施
今年度より、総合的な学習の時間のカリキュラムを修正し、生徒が地域や企業など実社会にかかわりながら課題解決のために探究を進めていく「社会参画型」のあさひのプロジェクトを実施しました。
1年生は「持続可能な社会の実現に向けて」をテーマに、提示された学校プロジェクト、魅力発信(CM制作)、農業、防災、繊維を切り口にした5つのミッションの中から、生徒一人ひとりが興味のあるチームを選び「実践すること」を大切に活動に取り組みました。
2年生は「これからの社会で生きていく中で、自分が大切にしたい生き方」について、個々に問いを設定し、社会体験学習を通して問いの答えを探しました。また、「震災復興、科学技術」を視点に修学旅行を計画し、福島県に赴き、自分の目や体で震災を感じ、復興を支える科学技術を学びました。
3年生は「これからの社会を生きる私」をテーマに、チームごと、自分たちがやりたいことが社会のニーズと合致しているか、日々のあさひのプロジェクトや年8回程度設定された探究の日、東京研修旅行を通して、探究を深めていきました。その中で、「エネルギー」「環境」「国際理解」「食育」「貧困」などに目を向けて活動するチームが例年より増えました。秋には、地域の文化ホールを借り、保護者や地域の方に成果を発表したり(10月)、他校と合同で、互いの成果発表を聞き、情報交換したり(11月)する機会を設けました。
2 生徒会(学友会)活動
今年度も環境委員会と信州大学工学部が連携し、大学が開発した製紙機を用いて、生徒が回収した古紙で「世界にひとつの附属長野中学校産の再生紙」を作りました。この活動を通して、全校生徒が古紙回収や資源の有効利用に関心を高めています。
来年度の活動計画
ESDの理念を本校の教育活動に位置付けるとともに、SDGsとの関連を明らかにして教育活動を展開します。
1 総合的な学習の時間「あさひのプロジェクト」では、生徒がやりたいことの中に、SDGsを視点にした課題にも目を向けるように促し、探究していく活動を実施します。その中で問題解決能力を高めていきます。
2 特別活動,生徒会活動等では、協働・話し合いの場を重視し,コミュニケーション力を高めていきます。
3 教科横断的な学習「あさひのラーニング」を新たに設定し、多面的・多角的に考える力を高めていきます。