• だいせんしりつおおまがりみなみちゅうがっこう
  • 大仙市立大曲南中学校

  • Daisen Municipal Oomagariminami Junior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒014-1412 秋田県大仙市藤木上野中70-2
電話番号 0187-65-2001
ホームページ http://www.edu.city.daisen.akita.jp/~om-minamityu/
加盟年 2009

2023年度活動報告

活動分野

生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困

本校は、「自律 貢献」を学校教育目標としている。また、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を通しての「SDGsの達成に向けたESDの実践による『生きる力』の育成」を学校経営の最重点としている。その資質・能力を育むために、探究型授業の基本プロセスによる、主体的・対話的で深い学びの実現に取り組んだ。
1.関係諸機関と連携し、ESDの資質・能力と生活への活用力の育成を目指す総合的な学習の時間
◎食育、持続可能な生産と消費に関わる学習(1年生)
生命の源である「食」について、給食由来の有機肥料を使って農作物を育て、収穫したり、エコクッキングを行ったりするなどして、食への意識を高めさせた。また、大きな問題となっているフードロス問題に向き合い、グローバルに考えつつも、豊かな農業県に生き、それを持続していこうとする姿勢が大切であることを確認した。
◎エネルギー・気候変動に関わる学習(2年生)
秋田県沿岸では豊富な風資源を活用する風力発電が建設され、洋上への進出も行われている。今年はオーステッドジャパンと連携し、洋上風力発電のVR体験を行った。また、未来のESDデザイン研究所の高橋敬子さんを講師に迎え、「気候変動ミステリー授業」を行った。3つの事例と、様々な地球上の出来事のつながりをSDGsの視点で考えた。さらに、一級建築士の松塚智宏さんを迎えて「エコシティをつくろう」の授業を行った。「50年後の大仙市を『みんなにとってやさしく、持続可能な街にするにはどうすればいいか』」を考えた。
◎国際教育 未来のために私たちができることの追究する学習(3年生)
ESDのまとめとして、東北地方ESD活動支援センターとの連携による、地球温暖化の影響を最も受けやすいキリバス共和国とのオンライン交流を行った。国際理解と気候変動学習の一環として、キリバス共和国に対して私たちにできることを考えた。
2.生徒会活動
生徒会が中心となって、コンタクトレンズケース6.3kgを回収した。
3.地域との交流
地域の方に協力していただき、アルミ缶・古紙回収を行っている。集まったアルミ缶と古紙で得た収益を生徒会活動に活用している。また、小学校に出向いて本校のSDGsの取組をプレゼンした。地域の方々との交流を深めることができた。

4.「令和5年度文部科学大臣優秀教職員賞『社会に開かれた教育実践奨励賞』(教職員組織)」と「第14回ESD大賞『ESD優秀賞』」を受賞

来年度の活動計画

◎ESD/SDGsを軸としたカリキュラムマネジメント

<1年生> 「有機肥料で育てる野菜」栽培、博士号教員による環境と食についての出前授業、エコクッキング、
食品ロスに関する体験学習、エコハウスの設計

<2年生> 風力発電所見学、気候変動ミステリー授業、エコシティの設計、地域企業でのワークスクーリングでエコ実践

<3年生> 国際教養大学の留学生との交流、海外・国内の学校とのオンライン交流、SDGs起業学習

<全学年> アルミ缶・古紙回収、角間川盆踊り参加、地域団体と一緒のクリーンアップ、
SDGsに関する講演会とワークショップ

過去の活動報告