• にいはましりつにしちゅうがっこう
  • 新居浜市立西中学校

  • Niihama Municipal Nishi Junior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒792-0005 愛媛県新居浜市江口町7-1
電話番号 0897-37-2021
ホームページ https://niihama-nishi-j.esnet.ed.jp/
加盟年 2015

2024年度活動報告

活動分野

環境, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, 貧困

1 ジョブチャレンジ(職場体験学習)
(ねらい)
 地域の人、ことの中から問いを見出し、職場についての調査や体験を通して得た情報を基に考える力を身に付ける。また、根拠を明らかにしてまとめ、表現する力を身に付ける。
(活動の実際)
地域にある企業や事業所の協力で、生徒一人一人が働くことを体験することができた。学習を通して、働くことの意義や喜びを理解し、達成感や責任感、根気、積極性などを身に付けるとともに、社会人としての基本的なマナーや言葉遣いを身に付けることができた。活動後は、プレゼンテーションソフトを活用し、事業所ごとに活動の様子を工夫してまとめ、分かりやすく発表することができた。

2 地域のボランティア活動への参加
(ねらい)
 地域の行事やボランティアに参加することを通して、地域活動の担い手となる自覚を高め、社会に貢献しようとする態度を育成する。
(活動の実際)
 夏休みに公民館で、「宿題教室」、「絵画教室」が行われた。宿題教室では、中学生が小学生の学習支援を行った。絵画教室では、小学生の図画の構図や着彩のアドバイスなど行った。地域の文化祭では、様々な催しの準備や運営の手伝いなどを行った。また、年末には、多くの人たちが集う餅つきへ参加をした。幅広い年齢層が集まり、餅つきという日本の伝統的な行事に参加することは、将来的に自分たちがその活動を継続させていこうとする意欲の育成につながった。

3 服のチカラプロジェクト
(ねらい)
 地域や企業との協働により持続可能な社会の実現に向けて自分に何ができるかを考え、命や物を大切にする態度を養う。
(活動の実際)
ユニクロ、ジーユーが主催する「届けよう、服のチカラ プロジェクトに参加して4年目となる。今年度も、本校、公民館、地域の幼稚園・保育園にも呼び掛け、子ども服の回収を行った。回収依頼などは、生徒が直接出向き、それぞれの人たちとコミュニケーションをとる機会になった。回収した子ども服は、生徒たちの手で種類に分けられ、段ボール10箱にまとめられた。活動を通して、世界には十分な服を持てない人がいることを知り、自分たちの取組が人の命や尊厳を守ることに繋がることを学んだ。活動中の生徒たちの笑顔は、活動への達成感や人の役に立つことで得られた充実感の表れであった。

来年度の活動計画

テーマ「地域を知り、人とつながり、未来を拓こう」
1年 地域を知る 
東平・旧別子地区の学習、地域の産業遺産、伊庭貞剛らの煙害問題への取組についての学習 (目標7・8・15)

2年 地域を学ぶ 
地域と連携した職場体験学習、人権学習、同和問題学習 (目標8・9・12)

3年 未来を拓く 
環境・人権・福祉班の3班に分かれての活動、ボランティア活動や奉仕活動、調査活動、人権劇の上演、防災活動 (目標3・5・6・7・11・13・14・15・16)

生徒会活動 服のチカラプロジェクト (目標12)
   子ども服を回収し、それを必要とする国の子どもたちに送る活動

過去の活動報告