2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, ジェンダー平等, 福祉

本校は、ESDの取組として「地域に学ぶ」をテーマに、各学年で学習を進めている。第1学年では「別子銅山」について学習し、先人の取組から今後の町づくりについて、①ふるさと学習を行っている。また、第2学年では、職場体験学習として実際に地域の中に入り、そこで働く様々な人と触れ合い、つながることで、②自分自身の将来について考える学習を行っている。第3学年では、身近な地域の環境・人権・福祉の課題に対して、どのように行動すべきかを考え、実際に活動を進めることで、③どうすれば地域の将来が持続的に発展していくことができるかを考える学習をしている。

① ふるさと学習

先人の取組を知り、今後の町づくりについて考えるため「別子銅山」についての学習を、総合的な学習の時間を中心に行った。本やウェブサイトで調べ学習を行ったり、銅山峰登山を行ったりし、当時の様子や別子銅山でどのようなことが行われていたかを学習した。

② 自分自身の将来について考える学習

  ジョブチャレンジを行うことによって、実際に地域の中に入り、そこで働く様々な人と触れ合い、つながることで、自分自身の将来について考えようとした。また、災害の教訓に学び、地域でどのような役割が果たせるか考えるため、修学旅行で神戸人と未来防災センターへ行った。

③ どうすれば地域の将来が持続的に発展していくことができるかを考える学習

  身近な地域の環境・人権・福祉の課題に対して、自分たちはどのように行動すべきかを考え、活動を進めていく中で、地域の将来の持続的発展について考えた。保護者や校区の小学校の6年生を招き、「未来へ続く道」という題で、人権劇を行った。西光万吉や「水平社宣言」の思いに迫る内容だった。また、本校の生徒会活動の一つである「西中差別を

なくす会」の活動も学年を超えて行った。「身元調査お断り運動」に関するもので、地区の

文化祭で、ステッカー配布と呼び掛けを行った。

来年度の活動計画

来年度のふるさと学習でも、1年生には、銅山峰登山を行うことにより、先人たちの思いにより深く近づき、自分たちがこの先、持続発展的に行うことができる地域への貢献について考えさせたい。2年生は、えひめジョブチャレンジで5日間職業観や勤労観を磨くとともに、地元にある魅力的な企業の存在に改めて気付かせたい。そして将来は地元で働きたいと感じる生徒を増やしたい。また、修学旅行で人と防災未来センターで、阪神淡路大震災の教訓を学び、地域での防災・減災活動に繋げさせたい。3年生は、総合的な学習の人権班を中心に、生徒会役員や学級委員(人権委員)の力を結集して、人権劇を完成させたい。考える力、感じる力、発信する力、様々なことをその成果として得させたい。また、感想を交流して、今後の生き方に繋げさせたい。