• せたがやくりつなかざとしょうがっこう
  • 世田谷区立中里小学校

  • Setagaya Municipal Nakazato Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野減災・防災, 環境, 文化多様性, 国際理解, 平和, 人権, 福祉, 健康, 食育, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

所在地 〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋1−4−1
電話番号 03-3422-7474
ホームページ https://school.setagaya.ed.jp/nato/
加盟年 2012

2023年度活動報告

活動分野

減災・防災, 持続可能な生産と消費, 食育


【防災・減災教育】
9月9日に「中里防災の日」で、地域、関係諸機関の皆様とともに、防災の学習を行いました。関東大震災から100年目の節目として、地震災害の恐ろしさを学びました。また、災害用トイレの設営と見学、消防車の見学、消火器の実演、日本大学危機管理学部の学生さんの授業等、ローテーションによる防災学習を実施しました。学校公開とし、広く地域・保護者の方々にもご覧いただきました。

【食育】
【持続可能な生産と消費】
グリーンピースの皮むき、牛乳に大切さの授業、おやつの食べ方、わかめの授業、農家の方のお話を聞く授業等、関係企業・団体からゲストティーチャーをお招きし、授業をしていただいています。

【環境】
本校は「ファミリーグループ活動」として、低学年・中学年・高学年の異学年でペアとなり、探究学習を進めています。低学年は、「秋をさがそう」の単元で、どんぐりなどの木の実を探しに砧公園に校外学習に行きました。その後、拾った木の実を使って、楽器を作ったり、工作をつくったりしました。自然に触れ合う中で、自然の大切さに気付いていきました。

来年度の活動計画

1 SDGs教育活動

各学年、ペア学年で、発達段階に応じたSDGsにつながる活動を模索する。その際、活動が探究的な取組となるよう、課題設定を児童が主体的に関われるようにする。

2 基本的人権の尊重・人間の尊厳

教職員が児童一人一人に寄り添い、大切にしていく「中里WAY]を教育指導方針の根幹に置く。受容的・共感的な学級・学年の環境が、子どもたちを生き生きとさせ、笑顔の絶えない学校へとつながっていく。
相手への思いやり、多様性への共感を育むために、特別の教科道徳を初め、各教科・領域で、人権尊重の理念を自分ごととして考えていくための教育計画を立案する。

3 国際理解
多様性を受け入れる素養を身に付けていく上で、国際理解教育の推進を図る。外国語活動、外国語科はもとより、総合的な学習の時間・社会科・生活科等教科横断的に、国際理解教育を実践していく。
テーマごとに各国の様子を調べたり、日本との比較で特定の国を調べたりし、異文化に触れ合う機会を創出していく。

過去の活動報告