• なごやしりつこうぎょうこうとうがっこう
  • 名古屋市立工業高等学校

  • Nagoya City Technical High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野エネルギー, 環境, 文化多様性, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育

所在地 〒454-0851 名古屋市中川区北江町3−13
電話番号 052-361-3116
ホームページ https://www.nagoya-c.ed.jp/school/kogyo-th/
加盟年 2014

2023年度活動報告

活動分野

生物多様性, 減災・防災, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, ジェンダー平等, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, 貧困

本校は「ものづくりは人づくり」をテーマに掲げ、ものづくりや働くことを通じて社会に貢献することを大切にしています。そうした中で、ESDおよびSDGsに関する取り組みを意識的に日頃の授業実践で行っています。SDGsのロゴを教員間で共有し、授業での学びが社会の課題解決に繋がっていることを伝えています。その一方で外部講師を招聘したり、校外学習を活用するなどして、日頃の学びを深めるための取り組みを行っています。

以下に、2023年度の取組みの一部を紹介します。

【家庭科 ライフデザイン】

「和食」の基本を学ぶために調理師専門学校より講師をお招きし「寿司」について講演・実習を行いました。また消費者センターから講師をお招きし、日常生活で起こりうるトラブルについての事例や解決法を学びました。これにより日本文化と自らのライフプランを具体的に思い描くようになっていきます。

【機械科 工場見学】

工作機械を活用している現場を見学し、安全についての理解を深め、進路選択についてのキャリアイメージの構築を図りました。

【電子機械科 航空宇宙】

航空機産業で活躍してきた講師をお招きし、航空宇宙産業の最先端について学ぶ授業を行っています。工場見学も行い、航空機の点検整備や組み立て作業、安全教育について学習しました。産業の基盤と技術を学ぶことを大切にしている本校ならではの学校設定科目です。

【自動車科 課題研究】

貧困や環境問題の課題解決を目的に課題研究の授業を行いました。班のひとつは、廃食油からバイオディーゼル燃料の製造や、地域のお祭りで廃食油の有効活用に関する啓発活動を行いました。これまで校内で取り組んだ内容を地域に発信することで、授業で取り組んだ内容の定着につながりました。

【社会科 時事問題研究】

毎時間SDGsを問題設定の視点に据え、現代社会の多様な問題を生徒自身が考え、意見交換をする授業を行っています。今年度は中川区選挙管理委員会より講師をお招きし、模擬投票を行いました。

【社会科 地域研究】

地元の歴史を知るために近隣の史跡巡りを行いました。また「食」の観点から名古屋における異文化の体験を行うため、ウズベキスタン料理店に訪問しました。

【環境技術科 企業見学・環境科学調査センター見学・核融合科学研究所見学・保育園出前授業・名古屋市中央卸売市場見学】

様々な企業や施設を見学し、企業と社会とのつながりや役割を学習しました。また近隣の保育園に赴き、廃油からキャンドルを作り、子どもたちに環境への配慮について伝えました。

【電気科 発電所・工場見学】

発電所の現場や工場を見学し、東海地区の大工場地帯を支える電力供給のあり方、産業について考える機会を設けています。電気の仕事に携わるということが、社会を支えるための責任ある仕事であることを生徒は理解していきます。

【各専門学科(機械・電子機械・自動車・電気・情報技術・環境技術)課題研究】

自らから設定した課題に取り組み、問題解決につながる製品の作成を行っています。限られた予算内で作成するため、廃材などを再利用するなどの工夫をし、さらにごみの分別に関してもしっかり行い、環境への配慮を意識しています。

上記以外にも校外学習や外部講師をお招きしたり、中学校や地域との交流の取り組みを積極的に行ったりすることで、ESDやSDGsの理念を体現できる「人づくり」をめざしています。

来年度の活動計画

今年度の取り組みを踏襲しつつ、授業実践の中でESDやSDGSの理念の実現を追求していく予定である。大まかな活動計画は以下の通りである。

4月 始業式講話 (ユネスコスクールの理念と本校の取組の紹介)

それぞれの授業でSDGsの紹介

6月 防災訓練と講話(防災教育の一環として3.11や南海トラフ地震への理解を深める)

7月 清掃ボランティア活動(学校周辺の清掃活動を行う)

学校説明会の実施(中学生を招き、本校のものづくりを生徒自身が紹介する)

8月 ドイツ派遣事業

9月 学校祭 (ものづくりの技術をいかして、地域の人と交流する)

10月 中学生体験入学(中学生を招き、生徒自身がものづくりを紹介する)

中川区民祭り(ものづくりを通じて地域との交流を深める)

11月 人権講話(年度によってテーマは異なるが人権に関するテーマで外部講師を招き、講演会を行う)

清掃ボランティア(学校周辺地域の清掃を行う)

1月~3月 各学科まとめ 各学科報告会など

※以上の年間計画とは別に、各教科の教員が授業内容を工夫し、SDGsの理念に合わせて外部講師を招聘したり、校外学習を随時行う予定。

過去の活動報告