• にいがただいがくふぞくながおかしょうがっこう
  • 新潟大学附属長岡小学校

  • Nagaoka Elementary School Attached to Niigata University
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒940-8530 新潟県長岡市学校町1-1-1
電話番号 0258-32-4191
ホームページ https://www.nagaoka.ed.niigata-u.ac.jp/syo/index.htm
加盟年 2012

2023年度活動報告

活動分野

減災・防災, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育

当校は,「独立自尊」を教育目標とし,VUCA時代においても自ら動き出し問題を解決していく子供を育てている。活動例として,①持続可能な生産と消費・食育,②地域の文化財の概要を紹介する。
①食育・持続可能な生産と消費(5年生)
新潟県の米の消費量を拡大するため,5年生は米粉を使ったレシピを考えた。その際,思考ツールを用いて課題を焦点化し,新潟県や長岡市の米の消費量維持や食料自給率の改善のために,米粉のよさを広めるレシピ作りを中心に探究を進めた。
新潟県農林水産課の方から,新潟県には,米の消費量低下や食料自給率の課題があること,米粉の普及活動を行っていることを聞き,「私たちも米粉を広めたい。」と子供たちは考えた。そこで,新潟県農林水産課の方からレシピを作って広めてもらえないかという提案があり,レシピ作りに取り組んだ。
長岡市の米作りの課題や取組を知り,レシピ作りに取り組み,耕作放棄地に対する課題や米を消費していくことが大切であることを訴える報告書を作成した。
来年度以降も,地域の食に目を向け,食育・持続可能な生産と消費についての学びを深めていく。
②地域の文化財(3年生)
3年生は,小千谷市と長岡市(旧山古志村)が発祥とされる錦鯉について学習を行った。3年生の子供たちは,長岡市農林水産課の方から錦鯉を3匹いただき,学校で実際に錦鯉を飼育することにした。飼育する中で,錦鯉が安心して暮らせるためにはどれくらいの水槽の幅が必要なのか,水はどれくらいの頻度で入れ替えたほうがよいのかを考え,錦鯉の飼育の難しさに気付いた。さらに,外国の方への魅力の発信となっていることも教えてもらい,錦鯉を目的としてどれくらいの外国の方が長岡に来るのか,経済効果はどれくらいなのかと「長岡市と錦鯉のつながり」について多角的に学ぶことができた。

来年度の活動計画

次年度も「独立自尊』の理念に基づき,自ら動き出す子供を育成する。
今年度の年間活動計画を基に,カリキュラム編成会議を全職員で実施し,文部科学省の研究開発指定「ものづくり科」を中心に,社会創生・地域創生へと繋がる単元開発に取り組む。また,友好学校である中国の小学校,ホノルルの交流校とも共同学習を進める。さらに,今年度からフィリピンの学校との交流も始まった。それぞれの活動は教師主導ではなく,子供主体の問題解決的な活動になるように努め,教科横断的に教育活動が展開できるように各教科との関連性についても充実を図っていく。
児童会活動では,地域エコシステム・ユニット「新潟ねっとわーく」に参加し,今まで以上に地域貢献活動を充実させる。
発信や交流については,保護者・地域に発信するだけでなく,新潟大学附属幼稚園・附属長岡中学校とも連携しながら「新潟ねっとわーく」も通じて,子供たちの積極的な交流活動が展開できるように工夫していく。

過去の活動報告