• かなざわしりつめいせいしょうがっこう
  • 金沢市立明成小学校

  • Meisei Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野環境, 文化多様性, 国際理解, 福祉, 食育

所在地 〒920-0845 石川県金沢市瓢箪町5-48
電話番号 076-231-7438
ホームページ http://cms.kanazawa-city.ed.jp/meisei-e/
加盟年 2011

2023年度活動報告

活動分野

生物多様性, 海洋, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 福祉, 食育

本校は、「感動と創造の教育~夢をもって生きる子どもたち~」を教育目標として、ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野を通して、人間性豊かで心身共に健康な感性と創造性にあふれる子どもの育成を目標としている。
重点的に取り組む3つの分野の中でも、本校では特に③異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重とのつながりが大きい。どの学年でも地域の文化や伝統を扱ってきた。
3年生
「KTP~金沢たんけんプロジェクト~」では、自分たちの給食残菜調べから、食への問題意識をもつところから学習が始まった。そして、金沢の季節や行事に応じた食べ物や食文化、地域の人たちの思いがこめられた伝統行事があることを学んだ。金沢の食文化については、明成小校区の和菓子職人さんを招き、直接指導をもらいながら上生菓子作りを体験したり、茶道体験を行ったりすることができた。また、伝統文化では、瓢箪地区獅子舞保存会の方々から、直接指導をしていただき、SDGs交流会では学んだことを活かして、全校児童に獅子舞を披露することができた。このような経験から、食文化や伝統文化には、地域の人たちの思いが込められていることに気づいていった。
4年生
「MHP~みりょく発見プロジェクト~」では、主に金沢の伝統工芸、偉人、地域の瓢箪町にちなんだ「ひょうたん」について知る学習を行った。
伝統工芸では、九谷焼及び加賀象嵌について学習し、伝統工芸の美しさや繊細さだけでなく、職人さんの努力に気づくことができた。金沢の偉人についての学習では、校区の偉人である小野太三郎と大島謙吉に注目し、その偉業について調べた。調べることを通して、人々のために尽力をつくす偉人の素晴らしさに気づき、自分たちの地元に誇りを持つことができた。ひょうたんについての学習では、詳しく調べたことで、自分たちの住む瓢箪町とつなげて学習を深めることができた。また、ひょうたん栽培で、地域の方から肥料をいただいたり、水やりのお世話を一緒にしたりすることで地域の人との交流もすると共に、最後に育てたひょうたんを使って、オリジナルのマラカス作りを行った。
5年生
「MH2P~みりょく発見発信プロジェクト~」では、金沢の自然や食文化、地域の人々との関わりについて学習をした。
金沢の自然では、遠足で行った卯辰山や宿泊体験学習で行ったキゴ山についての体験を踏まえながら、金沢の山の生き物や自然の風景、施設や人との関わりなど、自分でテーマを決めて、調べていくことができた。調べていくことで、金沢の山には生き物が豊かにいること、人と自然とが共存するために努力している人たちがいることなどに気がついていった。金沢の食文化では、金沢の漁業、加賀野菜について学習した。特に加賀野菜に関しては、農業センターに出向き、大根抜き体験を行ったり、加賀野菜についてくわしく教えてもらうことを通して、自分が調べたい加賀野菜について調べる等、興味関心をもって学習を進めることができた。また、地域と人々の関わりでは、民生委員さんと一緒に地域のお年寄りへのボランティア活動を行ったり、包括支援センターの方々から、認知症の方への支援の仕方を教えてもらったりするなど、体験的に学ぶことができた。これらの体験から、地域は様々な人たちの助け合っていること、地域の方々への感謝の気持ちをもつことが大切であること、自分たちでもできることがあることなど、多くのことに気がつくことができた。
6年生
「JSP~自分創造プロジェクト~」では、最高学年として学校の運営を行ったり、自分たちが住んでいる明成小校区の良さや来年度統合する馬場小学校の良さについて調べたりすることを通して、自分の将来について考えていく学習を行った。また、自分たちが過ごす明成小学校をよりよい学校にするために、委員会、クラブの運営、一年生のお世話など、自分たちで計画を立て、進んで活動することができた。さらに、多くの方々が愛する伝統の鼓笛隊では、「心を込めて演奏し、自分たちも聴いている人も笑顔があふれる鼓笛隊」をめあてに、地域の方々の応援を受けながら、百万石パレードに出演し、感謝の気持ちをもつことの大切さ伝統を受け継ぐことが誇り高いことなど、多くのことを学ぶことができた。自分たちが住んでいる明成小学校の良さや馬場小学校の良さについては、まずは自分たちの校区や歴史などについて、もう一度くわしく調べることから始めた。そして、馬場小の児童との交流やオンラインでの学校紹介をする活動を通して、お互いの学校の良さについて伝え合うことができた。また交流を通して、改めて自分たちが過ごしてきた明成小の良さについても気づくことができた。さらに、来年度の統合に向けて、全校の児童に明成小や馬場小の良さを伝えようという思いをもち、SDGs交流会で全校児童に伝えることができた。

来年度の活動計画

来年度は、馬場小学校との統合もあり、より自分たちの地域の伝統文化や魅力に目を向けた学習を行っていく必要がある。自分たちが知っている地域の魅力から、さらに新しい地域の魅力を見つけることができるはずである。来年度はより一層、「地域」に根付いた学習を進めていきたい。また、今年度は、三学期の「SDGs交流会」で、学習してきたことを他の学年や保護者、地域の方々に発信することができた。来年度は、さらに聴く側の感想や質問が充実し、お互いが深め会えるSDGs交流会になるようにしていきたい。

過去の活動報告