• にいがたしりつはくしんちゅうがっこう
  • 新潟市立白新中学校

  • Niigata Municipal Hakushin Junior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒951-8133 新潟県新潟市中央区川岸町2-4
電話番号 025-266-2136
ホームページ http://www.hakushin.city-niigata.ed.jp/
加盟年 2010

2023年度活動報告

活動分野

世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等

当校の学校教育目標は「知性の高い生徒になる」である。この教育目標には「現在の自分が置かれている状況や直面している課題を的確に把握し、それを乗り越えたり解決したりするために今何をすべきかを、既有の知識・経験・方法を総動員して探索し、よりよい自己の在りようを求めて真剣に努力する生徒になる」という意味が込められている。これはユネスコが提唱する「学びの4本柱」とも合致する。
・知ることを学ぶ…「既有の知識・経験・方法」
・為すことを学ぶ…「乗り越えたり解決したりするために今何をすべきか」
・人間として生きることを学ぶ…「よりよい自己の在りようを求めて真剣に努力する」
・共に生きることを学ぶ…「現在の自分が置かれている状況や直面している課題を的確に把握」
この教育目標に向けた活動を行うことが、ESDで培いたい6つの価値観を育むことにつながると考えた。

【活動内容】
〇総合的な学習の時間
3年間を通じ、地域の「ひと・もの・こと」と出会うことで自分の生き方やこれからの生活について決意を持てるよう4つのタームとテーマを設定して取り組む。第1~第3タームの最後には「演劇発表会」があり、そのタームでの学びを生徒が自分たちで作成した脚本をもとに表現する。第4ターム最後の「卒業発表会」では3年間を振り返った自身の成長をお世話になった方々や1、2年生に発表し、3年間の学びの集大成とする。
(1)第1ターム(第1学年前期) 「身近な地域」
自分たちの暮らす地域に焦点をあてた活動を行った。最初に学びの共有や合意形成を行っていくためのファシリテーションについて基本スキルを学んだ。続いてこの地域を舞台にした明和騒動についての話を地域の方から伺ったり、新潟の町の変容を学んだ。また夏休みに行われる住吉行列も希望者が参加した。
(2)第2ターム(第1学年後期~第2学年前期) 「働く」
働くことについて焦点をあてた活動を行った。様々な職業の方から自身の職業への思いを聞いたり、りゅーとぴあ専属舞踊団Noismのワークショップを実施して働くことに対するイメージを広げた。その上で3日間の職場体験学習を行い、事業所のPRポスターの作成を通じて働くことの意味を考えた。
(3)第3ターム(第2学年後期~第3学年前期) 「持続可能な地域」
地球規模の持続可能な社会・開発の実現にはまずは身近な地域における持続可能性の探究が重要であるという視点に立って、地域課題の解決に焦点をあてた活動を行った。全校生徒へのアンケートやフィールドワークを通じて各グループで課題を設定した。その後、地元企業とのコラボ商品の開発や古町での路上ライブを開催し、地域の持続可能性について考えた。
(4)第4ターム(第3学年後期)
3年間の学びの集大成として位置づく。総合の学習のみならず「未来への足跡ノート」「キャリアパスポート」の記述も体系的に振り返り、3年間の自身の成長についてまとめた。

来年度の活動計画

〇総合的な学習の時間の活動
(1)第1ターム(第1学年前期) 「身近な地域」
①ファシリテーション(以下FT)についての学習
・FTとは何か
・FTルール
・FTの実践(総合的な学習の時間のみでなく、各教科や活動でも行っていく)
②明和義人、明和騒動について知る
・「新潟樽きぬた 明和義人口伝」の読書活動
・新潟市歴史博物館みなとぴあ探訪
・地域の方による講話
③演劇活動(脚本作成、演劇練習、演劇発表会)
(2)第2ターム(第1学年後期~第2学年前期) 「働く」
①身近な職業
・身の回りの職業調べ
・職業座談会または職業講話
②職場体験学習
・マナー講座
・事前活動(事業所の事前訪問、事業所からの課題への仮説設定)
・職場体験(3日間)
・事後活動(お礼状執筆、振り返り)
③事業所PR活動
④課題解決活動
⑤演劇活動(脚本作成、演劇練習、演劇発表会)
(3)第3ターム(第2学年後期~第3学年前期) 「地域貢献」
①地域課題の検討
・フィールドワーク
・修学旅行…他地域の地域課題解決の方法を知り、今後の活動のヒントを得る
②課題解決活動
③演劇活動(脚本作成、演劇練習、演劇発表会)
(4)第4ターム(第3学年後期)
①3年間の学習の振り返り
②卒業発表会の準備
③卒業発表会の運営

〇委員会等による活動
(1)国際地域交流委員会
・書き損じはがきの回収
・古町のお店紹介
・ベルマーク回収
(2)環境委員会
・短くなったチョークの再生

過去の活動報告