• にいはましりつふなきちゅうがっこう
  • 新居浜市立船木中学校

  • Niihama Municipal Funaki Junior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒792-0856 愛媛県新居浜市船木3754-1
電話番号 0897-41-6347
ホームページ https://funaki-j.esnet.ed.jp/
加盟年 2014

2023年度活動報告

活動分野

環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等

本校は、「持続可能な発展を目指して、地域の一員としてどのように生きていけばよいか考えよう」というテーマのもと、環境に関する学習と自己を見つめる学習を行った。本校のESDの主軸である環境教育では、地域の豊かな自然とその変化を理解し、保全する活動を行った。環境対策の視点からは、ボランティア活動や防災学習により、生徒が積極的に地域の防災や活性化に貢献できる活動を行った。これらの活動を通して、地域の実態を理解し、発展に向けて考え行動できる人材の育成を目標とした。

1 社会環境に関する学習
社会環境に関する学習については、1年生を対象に「ふるさと学習」と「ものづくり体験学習」を柱に実施した。「ふるさと学習」とは、生徒たちが別子銅山近代化産業遺産等のフィールドワークを行い、地域の特色を理解するとともに、郷土を愛する心情を育成する活動である。この活動は、愛媛県立新居浜南高等学校ユネスコ部の協力を得て実施しており、高校生がオリエンテーションや現地案内ガイドを行ったため、生徒たちは学習に興味・関心を高く持って取り組むことができた。さらに、フィールドワークを生かして、愛媛県が行っている「小・中学生のふるさと学習作品展」に壁新聞を制作し応募したことで、生徒が学習成果をまとめ、校外に発信することもできた。
「ものづくり体験学習」とは、新居浜ものづくりマイスターの方々からの講話や職場見学を行うことで、進路学習への関心を高め、自己のより良い生き方について考える活動である。郷土の産業について知り、地元企業で活躍する方々の体験談を聞くことは、地域の良さや魅力を理解するだけでなく、進路について考える良いきっかけとなり、生徒たちにとって大変有意義な活動となった。

2 自然環境に関する学習
「準絶滅危惧種生物の保護活動」について、1年生では準絶滅危惧種生物および船木校区の環境に関する講演会、2年生では生息地域の水質・生態系調査、3年生では生息地にあるため池の調査を行った。各活動において、愛媛県立とべ動物園、愛媛県総合科学博物館、住鉱テクノリサーチ環境事業部と連携を図りながら実施した。3年生の感想の記述からは、地域の発展と環境保全の在り方について、多面的・多角的に考える力や、自らの手で地域環境を保全しようという意欲が高まっていることが伺えた。

2 環境対策に関する学習
昨年度より、校区独自のボランティア通帳の運用を開始したことによって、地域と学校との連携がさらに強まり、生徒会執行部も関わりながらより多くのボランティア活動を企画・実施することができた。特に、7月から12月にかけて、花火大会翌朝清掃や公民館の清掃・備品整理をはじめ、花いっぱい運動等公民館主催の行事、そしてそれらの行事の準備・運営補助など様々なボランティア活動を実施した。8月と11月に実施したボランティア活動では、全校生徒の半数近くが参加するなど、ボランティア活動に対する生徒の意欲が高まっている。特に3年生については、11月のボランティアで59名中41名が参加するなど学年が上がるにつれて、ボランティア活動に参加する生徒数が増加している。また、5月には防災学習会を実施した。新居浜南消防署をはじめ、消防団や防火クラブの方にご協力いただき、避難訓練や防災実技訓練を行うことで、防災意識意識を高めるだけでなく、相互扶助の精神および態度を養うことができた。

来年度の活動計画

1 社会環境に関する学習
ふるさと学習およびものづくり体験学習について、地域をはじめ関係機関と連携しながら実践していきたい。ふるさと学習においては、今後も壁新聞を制作し、校内に展示するなど学習成果を発信できるようにしたい。また、ものづくり体験学習についても地元企業の方を講師として招聘するなど、地域に根差したキャリア教育を行っていきたい。

2 自然環境に関する学習
純絶滅危惧種生物の保護活動について、社会環境に関する学習同様、地域や関係機関、地元企業の方々と連携しながら実践していきたい。また、文化発表会などの行事を通して、本校の取組や地域の自然環境の実態を、生徒が発表する機会を設けたい。

3 環境対策に関する学習
今後も地域行事の活性化や緑化、防災につながる活動を継続しつつ、活動の幅を広げていきたい。また、小学校と連携し、地域貢献を目的としたボランティア活動をさらに活性化させるとともに、ボランティア通帳の運用を充実させたい。また、それらの活動の中で地域と共にある学校・地域に育てられる学校という意識を生徒たちに持たせたい。

過去の活動報告