• ふくいこうぎょうだいがくふぞくふくいこうとうがっこう
  • 福井工業大学附属福井高等学校

  • Fukui Senior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒910-8505 福井県福井市学園3-6-1
電話番号 0776-29-7880
ホームページ http://www.fukui-ut-fukui-h.ed.jp/
加盟年 2012

2023年度活動報告

活動分野

文化多様性, 国際理解, 平和, 福祉, グローバル・シチズンシップ教育(GCED)

校は、「日本民族の歴史と伝統とに根ざした愛国心と節義を重んずる人格の育成」「科学技術の研鑽」「人類社会の福祉への貢献」を建学の精神として「人間教育」「学力向上」「主体性の育成」「個に応じた進路指導」「家庭・地域との連携」を教育目標としている。以下の3つの項目をスクールミッションとして掲げ、教育研究部を中心に、本校独自の教育プログラムを開発し、ESDを意識した教育活動の研究・実践に努め、活動に取り組んでいる。

・基礎・基本的な知識・技能および思考力・判断力・表現力を伸ばし、主体性や学びに向かう力、さらに人間力を養い、人類社会に貢献できる人材を育成する。

・グローバル化の進展に伴い、ユネスコスクールとしてのESD教育を推進し、英語力やコミュニケーション力、および地球規模の問題の解決に必要な能力や態度を身につけ、日本と世界をつなぐ国際人を育成する。

・地域のさまざまな機関と連携し、持続可能なまちづくりや地域活性化の一端に寄与することで、地域を担う人材を育成する。

(1)地球市民および平和と非暴力の文化の実現へ向けた取組み

本校は毎年、緑の羽根共同募金と赤い羽根共同募金の活動を行っているが、今年度は生徒会を中心に、ハワイ・マウイ島山火事募金活動や能登半島地震募金活動を行った。

また、伝統行事の継承活動として例年実施している七夕やひな祭りの伝統行事に、特別支援学校や介護施設、保育園・幼稚園との交流としてボランティア活動を加えて実施した。生徒会主催で 各クラスの行事企画運営委員会とボランティアを募集し、生徒の活動やそれぞれの施設との交流計画を作成し、七夕飾りの寄贈や園児との講習会などを実施した。

さらに、社会福祉法人「足羽福祉会」が主催する「足羽川ふれあいマラソン」に伴走や給水等のボランティアとして、約100名の生徒が参加した。

本校では、例年冬場に、部活動生が、自分たちが生活している寮の近隣の雪かきボランティアを行ったり、全校生徒が参加する学校周辺の清掃ボランティア活動を実施しているが、学内でボランティアを募集する機会を増やすことで、ボランティアに興味を持つ生徒が増え、自ら、病院でのボランティアや児童向けの読み聞かせボランティアなど、外部のボランティア活動に参加する生徒が増えてきている。

本校では、平和教育にも取り組んでいる。毎年、2年生約500名が、修学旅行で「長崎平和記念公園」「長崎平和記念公園」「知覧特攻平和会館」を訪れている。事前に訪問地について学習し、訪問地に関する映画鑑賞などを通して修学旅行で長崎や知覧を訪問する意図や目的を学んだあと、「知覧特攻平和会館」では、戦争体験者の講話をお聞きする機会を設けている。今年度も、2月に修学旅行を実施し、平和教育を行う予定である。

(2)持続可能な開発およびライフスタイルの実現へ向けた取組み

生徒自身が課題を発見し、解決できるスキルを身につけられるような育成プログラムを作成し、総合的な探究の時間において、課題発見、仮説設定,データ分析,プレゼンテーション等の探究学習に関わるスキルの習得に向けたプログラムを実施した。

1年生ではリクルートの「高校生Ring」プログラム、2年生では「福井発!ビジネスプランコンテスト」を通じて、身近な題材から社会的な課題を見出し,解決しようとする資質・能力の育成を目指した。生徒は個人やグループでそれぞれのテーマを設定して探究活動に取り組み、その成果をスライドやポスターにまとめて,校内発表会で発表した。優秀者はそれぞれの外部コンテストに応募した。また、生徒の活動成果を保護者懇談会にてプレゼンテーション形式で保護者に発信する予定である。生徒自身は活動前と活動後にルーブリック評価を実施し、自身の成長を可視化し、活動の点検や質の向上を図っている。

学内での探究活動を活発化させるにつれ、外部の活動に参加する生徒も出てくるようになった。福井市が、自身を取り巻く環境に目を向ける機会が少ない高校生に、興味・関心のあることを通じて「福井」を再認識し、このまちに暮らすこと、新しい暮らし方を考えさせるために開校している「福井市×高校生 ワクワク学校事業『コノマチクラス』」に参加し、他校生と交流を深めながら、福井市の活性化について考え、発表した。

(3)異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重へ向けた取組み

本校は、オーストラリアに2校、タイに3校の姉妹校を持ち、様々な交流活動を行っている。今年度はさらに、新モンゴル日馬富士学園と姉妹校提携を行った。日本の教育水準の高さに感銘を受けた日馬富士が日本の文化、道徳を取り入れた教育を実践していく中、本校と文化やスポーツを通した交流を行っていく予定である。

また、10月には「オーストラリア姉妹校交換留学」を実施し、姉妹校での授業参加や、ホームステイを通じた文化交流を行った。地元に古くからあるマーケットや農場を訪問する機会を設け、現地の生活や文化への理解を深めた。来年度4月には、姉妹校の生徒を受け入れ、本校での授業参加やホームステイを実施する予定である。

本校ではタイ、モンゴルからの留学生を受け入れている。今年度は1年生から3年生まで、タイから1名、モンゴルから4名の生徒が在籍し、日本人生徒とともに学習に取り組んでいる。また、来年度に向けて海外留学生入学試験を実施した。留学生がスムーズに日本での生活や学習に入れるよう、日本語学習の授業を設けたり、卒業後にさらに日本での進学を目指す生徒のために、JLPT(日本語能力検定)やEJU(日本留学試験)に対応した日本語補習も実施している。今年度は、タイ姉妹校の教員12名がさらなる留学制度の活性化を目的に来校し、本校の視察や今後の交流計画についての議論、本校教員との交流を行った。

 

来年度の活動計画

今年度は、新しく教育研究部を立ち上げ、これまでの活動を継続しながら、活動後に生徒にアンケートを実施し、また、年度中に2回、本校教育目標の達成度を数値化するためにルーブリック評価を実施するなどの検証を行ってきた。来年度は,例年行っている活動の見直しを行い、活動の精査と改良を行っていく。また、本校が所属する学園が実施している中期計画に則って、学園内の各学校種との連携を図るだけでなく企業や他大学などとも連携し、生徒の活動をさらに活性化させる計画立案、実施を行っていきたい。

過去の活動報告