• かつやましりつあらどしょうがっこう
  • 勝山市立荒土小学校

  • Katsuyama Municipal Arado Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒911-0045 福井県勝山市荒土町伊波2-28
電話番号 0779-89-2002
ホームページ
加盟年 2014

2023年度活動報告

活動分野

環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 福祉, 持続可能な生産と消費, ジオパーク

本校は「主体的に学び、心身ともにたくましい子の育成」を学校教育目標とし、ユネスコスクールが重点的に取り組む持続可能な開発および持続可能なライフスタイルに係る分野の学習を通して、課題を見出し、それらを解決するために調べたり考えたりする力、自分の思いを相手に伝えようとする力、課題解決に向けて友達と協力し学び合う力の育成を目標としている。

質の高い教育

全学年で年間を通じて栽培活動を行っている。今年度は、休み時間に児童の目に触れやすいグラウンド側に、ジャガイモやアサガオ、ヘチマ等を植え、全校児童に呼びかけて収穫の喜びを味い、緑のカーテンの良さ等を考えるきっかけとした。

また、研究主題「主体的・対話的で深い学びに向かう児童の育成」のもと、子どもを主語にした授業づくりをするために、研究や研修に取り組んだ。

住み続けられまちづくりに関する活動

1・2年生の生活科では、学校や学校周辺の探検を行い、身近にある場所や施設、人と関わる中で、まず自分たちの住む地域への愛着を育んだ。3年生は、校区内の自然農園や白山平泉寺を訪れ、自然や歴史について学んだ。4年生は、荒土町の特産となっている炭づくりについて学んだ。そのために、苗木のホームステイで、どんぐりの苗木を世話し、山へ植樹し、炭の材料となる原木割り、窯入れ、窯出し、箱づめなど一連の体験を行った。まちづくり協議会と連携し、自然と共存していく持続可能な活動について学ぶことができた。

健康と福祉に関わる活動

福祉委員会が、毎月、ペットボトルキャップ集め週間を設け、全校児童に回収を呼び掛けている。スタンプ制にしたり、集まったキャップを使ったイベントを企画したり、より多く集まるように工夫していた。

来年度の活動計画

来年度も引き続き①質の高い教育、②住み続けられるまちづくりに関する活動、③健康と福祉に関わる活動を展開して、『主体的に学び、心身ともにたくましい子の育成』を推進する予定である。地域とのふれあいを重視した活動と各教科や総合的な学習の内容とを関連させながら、できるだけ子ども主体で、課題を見出したり、自分たちにできることを考えたりしていけるように進めていきたい。また、活動の成果を学校の内外に向けて発信できるようにと考えている。

過去の活動報告