2020年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

減災・防災, 環境, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 人権, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は、「ふるさとを愛し、持続的に発展する社会を担う児童の育成」を学校教育目標として掲げ、ESDの実践を通して児童のコミュニケーション力や発信力の育成、また地域の活動に積極的に参加することで心の育成を目標としている。具体的には、ふるさと教育や環境教育を柱に、低学年では生活科、中・高学年では総合的な学習の時間を使って、①環境や自然に関わる活動、②ふるさとや文化に関わる活動、③人とのつながりに関わる活動など、ふるさとの魅力を学び、発信する取り組みを行った。

①環境や自然に関わる活動

2年生は身のまわりにいる生きものの飼育を通して、自然や命の大切さを学んだ。3年生は荒土町から見える良い風景を写真に撮り、その中から児童が選んだ写真を道の駅に展示し、「荒土町写真ランキング」を行った。来場された方に投票してもらい、8枚に絞った写真を絵はがきにした。5年生は地域の農家の田んぼで田植え・稲刈りを体験した。収穫した米に名前をつけ、福井ふるさと教育フェスタにおいて販売した。

②ふるさとや文化に関わる活動

2年生は町民の方からいただいたひょうたんを使って、「ミニひょうたんランプ」を作り、文化祭で展示した。3年生は公民館と連携し堀名銀山に登り、水晶を拾ったり歴史についてお話を聞いたりする体験をした。4年生は今年も地域のふるさとづくり協議会の方に協力していただき、炭づくりと植林を行った。できた炭を使ったしめ縄づくりに挑戦したり、「合格お炭付き」として受験生に配付したりした。5年生は昔と今の米作りについて調べ活動を行い、学習発表会で発表した。

③人とのつながりに関わる活動

1年生は学校で育てたサツマイモの茎を使ったリースを作り、荒土町でお世話になっている人、これから仲良くなりたい人に手紙を添えてプレゼントした。2年生は郵便局、駐在所、道の駅、菊・野菜・米などの栽培農家を訪ねる町探検を行った。町探検を通して、荒土町にある施設のよさや働く人の思いを知ることができた。3年生は「恐竜渓谷かつやま 道の駅」を見学し、荒土町の特産品が販売されていることや、駅長さんの思いを知る学習を行った。観光客の方に、道の駅をより楽しんでもらえるように、道の駅のパンフレットづくりを行った。6年生はアートマイル事業に参加し台湾の小学校と交流し、壁画を通して外国の文化を深めるとともにふるさと勝山の魅力を再確認した。

来年度の活動計画

来年度も引き続き、①環境や自然に関わる活動、②ふるさとや文化に関わる活動、③人とのつながりに関わる活動により地域の魅力を学び発信する予定である。

今年度はコロナ禍によって取りやめた活動もあるが、基本的には例年行っているふれあいサロン、炭焼き体験、米づくり体験など、地域とのふれあいを重視した活動と各教科や総合的な学習の内容とを関連させながら、教科横断的な学習を推進していきたい。

また、これらの学習活動の成果は、11月の学習発表会や3月の6年生を送る会でステージ発表や掲示物、販売活動などとして発表して予定である。年間を通して活動の方向性が自覚できるよう、年度当初に計画発表会、2学期に中間発表会を実施する。