2022年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 福祉, 持続可能な生産と消費, 健康, 食育, ジオパーク

本校は、『主体的に学び、心身ともにたくましい子の育成』を学校教育目標として掲げ、ESDの実践を通して児童のコミュニケーション能力の育成、また積極的に地域に働きかける活動を展開することで地域を愛する心情の育成を目標としている。具体的には、ふるさと教育や環境教育を柱に、低学年では生活科、中・高学年では総合的な学習の時間等を使って、①質の高い教育、②住み続けられるまちづくりに関する活動,③健康と福祉に関わる活動を行った。

①質の高い教育

全学年で年間を通じて栽培活動をした。(花壇や野菜,米づくり等)秋に開催された土っ子学習発表会において、生活科や総合的な学習の時間等での取り組みの成果を他の学年や保護者に発信した。2年生は郵便局、駐在所などを訪ねる町探検を行い、町にある施設のよさや働く人の思いを知ったり、興味をもったことについて質問したりした。

②住み続けられるまちづくりに関する活動

3年生は荒土町内7地区を探検し自然や土地利用、周辺の環境について調べ、各地区ごとに探検マップを作った。農園見学や、畑の見学などを通して地域で生きる人たちと触れ合い、荒土町のよさ・働くことへの思いを学ぶことができた。また,日本遺産に認定された白山平泉寺境内と南谷発掘地を訪ね、学芸員の方にガイドしていただき自然や歴史について学んだ。4年生は苗木のホームステイでどんぐりの苗木を育て、山へ植樹する体験を行った。また,炭焼き体験では原木わりを行い、復元炭焼き窯に原木入れの体験も行った。さらに焼き上がった炭を切り、箱づめの体験を行った。最後に一連の活動をCMにまとめて発信した。6年生は,荒土小学校の課題について共有し、提案文を作った。また,勝山自然塾へ行き、自分たちが考えるべき課題やこれからのあり方について学んだ。

③健康と福祉に関わる活動

4年生は,福体験学習をして人とつながる活動を企画して活動した。

来年度の活動計画

来年度も引き続き、①質の高い教育、②住み続けられるまちづくりに関する活動、③健康と福祉に関わる活動を展開して、『主体的に学び、心身ともにたくましい子の育成』を推進する予定である。コロナ禍によって実施を見合わせた活動も多々あるが、基本的には地域とのふれあいを重視した活動と各教科や総合的な学習の内容とを関連させながら、教科横断的な学習を推進していきたい。また、これらの学習活動の成果は、11月の学習発表会や3月の6年生を送る会での出し物や作品、掲示物として発表する予定である。