2023年11月9日 / 最終更新日 : 2023年11月9日 ACCU お知らせ グローバルエデュケーションモニタリングレポート概要2023(日本語版)のご案内 ユネスコに設置された独立チームにより発行されている『グローバル エデュケーション モニタリング レポート』のご案内です。このレポートは、目標4(質の高い教育をみんなに)を中心に、SDGsにおける教育に関する事柄のモニタリ […]
2023年11月9日 / 最終更新日 : 2023年11月9日 ACCU 募集 【参加者募集】11月18日 ESD/SDGs教育実践活動報告セミナー(琉球大学) 沖縄県内学校では多くのSDGs教育実践が行われています。今後の活動を加速し、より多くの教育関係者に関わってもらうために、オープンで網羅的な実践活動報告の場としてセミナーを開催します。皆様のご参加をお待ちしております! ※ […]
2023年11月7日 / 最終更新日 : 2023年11月7日 ACCU 募集 【参加者募集】12/21(木)第4回 ユネスコスクールオンライン意見交換会 ユネスコスクール事務局では、ユネスコスクールオンライン意見交換会を1か月から2か月に1回程度開催しています。 今年度第4回目は、下記の通り開催いたします。国際デーの取り上げ方について他校の実践事例を学ぶ貴重な機会ですので […]
2023年11月2日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 ACCU 募集 《申込受付開始》JICA開発教育オンラインセミナー 第4回 聴く(聴覚) 2022年度からスタートしたJICA地球ひろばの「開発教育オンラインセミナー」。 今年度のテーマは「五感でとらえる世界のリアル。ジブンゴトに繋げるために。」 第4回は「聴く(聴覚)」をテーマに、パーカッショニストの大儀見 […]
2023年11月2日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 ACCU 募集 【参加申込受付中】11/12(日) JICA公開セミナー「移民時代に多文化共生の文化を創る〜そのヒントと考え方〜」 \過去の移民や移住の歴史から、現在の学校・教室の在り方を一緒に考えてみませんか?/ このセミナーでは、JICA横浜にある海外移住資料館の学術委員を務める森茂氏を講師に迎え、移民や移住について知ること、学ぶこと(移民学習) […]
2023年10月30日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 ACCU 募集 第15期ユネスコスクールSDGsアシストプロジェクト募集開始のお知らせ 日本ユネスコ協会連盟は、ユネスコスクールのサポーターズの一員として、株式会社三菱UFJ銀行のご協力のもと、SDGs達成に向けて、「持続可能な開発のための教育(ESD)」を実践するユネスコスクールを対象に、今年度も活動費用 […]
2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 ACCU お知らせ 【ご報告】学校間交流の報告書を掲載しました 最近学校間交流を実施したユネスコスクールから報告書をご提出いただきました。交流方法や交流内容等が具体的に記載されておりますので、ぜひ今後の交流の参考にしていただければと思います。 【学校間交流事例】のページに複数アップロ […]
2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 ACCU お知らせ 【ご報告】10/19(木)に第3回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました ユネスコスクール事務局では、令和2(2020)年度より、ユネスコスクールオンライン意見交換会を 1~2 か月に 1 回のペースで実施しています。 2023度第3回目は「聞いてみよう!話してみよう ユネスコスクールのサポー […]
2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 ACCU 国際デー 「世界津波の日」(11/5) 11月5日は「世界津波の日」です。 津波は、起きる頻度こそ高くはないものの、最も破壊的な自然災害の一つです。津波はどこでも起りうり、海岸線を選びません。 海抜が低く、人口密度の高い沿岸地域は、津波を含む沿岸災害に最も脆弱 […]
2023年10月26日 / 最終更新日 : 2023年10月26日 ACCU 国際デー 「ネットいじめを含む、学校での暴力といじめに反対する国際デー」(11月の第1木曜日) 世界各国で多くの子どもや青少年が、ネットいじめを含む学校での暴力といじめに直面しており、その結果、彼らの健康、ウェルビーイング及び教育に影響を及ぼしています。 ユネスコ加盟国は、学校に関連したあらゆる形の暴力は子どもや青 […]