2023年11月24日 / 最終更新日 : 2023年11月24日 ACCU 募集イベント情報 【参加者募集中!】教育の未来のために集い、深めるサミット Educators’ Summit for SDG4.7 2023 - for Fostering our Global Citizenship – 教育の未来のために集い、深めるサミット Educators’ Summit for SDG4.7 2023 - for Fostering our Global Citizenship – 2023. 12. […]
2023年11月21日 / 最終更新日 : 2023年11月21日 ACCU 募集イベント情報 2023年度北陸ユネスコスクール交流会開催のお知らせ 12月2日(土)14:00~16:00 オンライン開催 チラシPDF 今年度の標記実践交流会では、気候変動教育や地域学習(ふるさと学習)と世界を繋ぐ工夫、幼児教育におけるESDなどを軸に、教育実践を発表いただきます。また、今回は学校の実践を支える地域のリソースの方々にも登壇 […]
2023年11月20日 / 最終更新日 : 2023年11月20日 ACCU お知らせ 【ツアー報告&ダイジェスト動画完成】高校生カンボジアオンラインスタディツアー 日本ユネスコ協会連盟は、8月19日と20日の2日間に渡り、全国3校の高校生(18名)を対象として、第4回目となる「高校生カンボジア オンラインスタディツアー」を開催しました。ツアーの様子を日本ユネスコ協会連盟のYouTu […]
2023年11月20日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 ACCU イベント情報お知らせ 【ライブ配信】ユネスコスクールSDGsアシストプロジェクト「助成校活動発表会」開催のお知らせ 日本ユネスコ協会連盟は、株式会社三菱UFJ銀行の協力のもと、持続可能な社会に向けた人材育成を目指してきました。 これまで14年間、のべ1215校のユネスコスクールに対して活動助成を実施してきました。 今年度は、12月9日 […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 ACCU お知らせ 第15回ユネスコスクール全国大会 第二報! 第一報でお知らせしました通り、第15回ユネスコスクール全国大会は「ユネスコウィーク2024」の一環として開催いたします。「ユネスコウィーク2024」のテーマ及びイベント詳細が決まりましたので、下記の通りお知らせいたします […]
2023年11月15日 / 最終更新日 : 2023年11月15日 ACCU 文科省からのお知らせ FRANCE TV – Youth For Peace Competition 2022/2023の審査結果について フランス公共放送France Televisions及びユネスコ主催の「Youth For Peace Competition」が、7か国(日本、ウクライナ、ベルギー、レバノン、ポーランド、モーリシャス、フランス)のユネ […]
2023年11月15日 / 最終更新日 : 2023年11月15日 ACCU 募集 2023年度「SDGs達成に向けたESD」を学ぶオンライン講座(試行)第3回講座開催のご案内(北陸ESD推進コンソーシアム) ・チラシPDF 文部科学省ユネスコ活動補助金を活用してのオンライン講座(試行)について、下記のとおり第3回講座開催の日程等が決まりましたのでお知らせします。 今年度は、ESD推進の課題となっている 「世界とのつながりに気 […]
2023年11月15日 / 最終更新日 : 2023年11月15日 ACCU 募集 日本ESD学会主催 ESD地域研究会 「食文化教育フォーラム in 庄内」のご案内 ESDの推進の上で地域にはさまざまな教育資源があります。ユネスコ創造都市ネットワーク(UCCN:the UNESCO Creative Cities Network)もその一つで、経済的、社会的、文化的、環境的な側面から […]
2023年11月13日 / 最終更新日 : 2023年11月13日 ACCU 国際デー 「世界子どもの日」(11/20) 11月20日は「世界子どもの日」です。1954年に制定された世界子どもの日は、国際的な連帯を推進し、世界の子どもたちの意識及び福祉を向上することを目的としています。 11月20日は、1959年に「児童に関する権利の宣言」 […]
2023年11月9日 / 最終更新日 : 2023年11月9日 ACCU 国際デー 「国際寛容デー」(11/16) 「寛容とは、世界の文化の豊かな多様性、表現方法、人間としてのあり方を尊重し、受け入れ、感謝することです。」-1995年「寛容に関する原則の宣言」より 11月16日は「国際寛容デー」です。1995年の国際寛容年を受けて、翌 […]