2023年10月30日 / 最終更新日 : 2023年10月30日 ACCU 募集 第15期ユネスコスクールSDGsアシストプロジェクト募集開始のお知らせ 日本ユネスコ協会連盟は、ユネスコスクールのサポーターズの一員として、株式会社三菱UFJ銀行のご協力のもと、SDGs達成に向けて、「持続可能な開発のための教育(ESD)」を実践するユネスコスクールを対象に、今年度も活動費用 […]
2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 ACCU お知らせ 【ご報告】学校間交流の報告書を掲載しました 最近学校間交流を実施したユネスコスクールから報告書をご提出いただきました。交流方法や交流内容等が具体的に記載されておりますので、ぜひ今後の交流の参考にしていただければと思います。 【学校間交流事例】のページに複数アップロ […]
2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 ACCU お知らせ 【ご報告】10/19(木)に第3回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました ユネスコスクール事務局では、令和2(2020)年度より、ユネスコスクールオンライン意見交換会を 1~2 か月に 1 回のペースで実施しています。 2023度第3回目は「聞いてみよう!話してみよう ユネスコスクールのサポー […]
2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 ACCU 国際デー 「世界津波の日」(11/5) 11月5日は「世界津波の日」です。 津波は、起きる頻度こそ高くはないものの、最も破壊的な自然災害の一つです。津波はどこでも起りうり、海岸線を選びません。 海抜が低く、人口密度の高い沿岸地域は、津波を含む沿岸災害に最も脆弱 […]
2023年10月26日 / 最終更新日 : 2023年10月26日 ACCU 国際デー 「ネットいじめを含む、学校での暴力といじめに反対する国際デー」(11月の第1木曜日) 世界各国で多くの子どもや青少年が、ネットいじめを含む学校での暴力といじめに直面しており、その結果、彼らの健康、ウェルビーイング及び教育に影響を及ぼしています。 ユネスコ加盟国は、学校に関連したあらゆる形の暴力は子どもや青 […]
2023年10月17日 / 最終更新日 : 2023年10月17日 ACCU 国際デー 「国連デー」(10/24) 10月24日は「国連デー」です。国連デーは、1945年に国連憲章が発効されたことを記念し、1948年よりお祝いされていましたが、1971年には加盟国の祝日として推奨する決議が採択されました。 国連は、この国連憲章が5か国 […]
2023年10月13日 / 最終更新日 : 2023年10月13日 ACCU お知らせ 【ご報告】7/6(木)に第2回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました ユネスコスクール事務局では、令和2(2020)年度より、ユネスコスクールオンライン意見交換会を 1~2 か月に 1 回のペースで実施しています。 2023度第2回目は「ジオパークとは?~ユネスコスクールの活動への取り上げ […]
2023年10月11日 / 最終更新日 : 2023年10月11日 ACCU 募集 2023年度「SDGs達成に向けたESD」を学ぶ オンライン講座・ライブ(試行)のご案内 第2回受講の申し込みについて <北陸ESD推進コンソーシアムからのお知らせ> コロナ禍の終息に伴い、北陸の地においてもSDGs達成に向けたESDの教育実践が力強く進められています。その教育実践を更に質的に高めるためにも、教員や教員を目指す学生、研究者 […]
2023年10月6日 / 最終更新日 : 2023年10月6日 ACCU 国際デー 「国際防災デー」(10/13) 10月13日は「国際防災デー」です。国連総会にて危機意識と防災に関するグローバル文化を推進する呼びかけに応じ、1989年に制定されました。 地震、火山の噴火や津波といった天災は、その影響を緩和するための十分な対策が取られ […]
2023年10月6日 / 最終更新日 : 2023年10月6日 ACCU 募集 【参加者募集】高校生・大学生対象「ローカルSDGsキャンパス・ミーティング」(11/4@奈良市) <公益財団法人五井平和財団からのお知らせ> 地域でのSDGs達成に向けて学びを深める「ローカルSDGs キャンパス・ミーティング」を奈良県奈良市で開催します。 講師に、新しいスタイルの駄菓子屋を開き、魔法の通貨で地域の居 […]