第2報 第4回ユネスコスクール関東ブロック大会:ユネスコスクールの3つの柱

ユネスコスクールに期待される取り組みの「3つの柱」とは、現場の教育にとって具体的にどのような活動をいうのでしょうか?それぞれの学校で、3つの柱をバランスよく教育活動の中に反映させるためにはどんな取り組みができるでしょうか。

グッドプラクティスとされる実践から学び、参加者同士で意見を交換し合う機会をもうけたいと思います。顔の見える交流、ワークショップ形式のグループワークを取り入れ、大会後も継続できる関係を築けるような工夫を凝らしたいと思います。

2022年度に始まったユネスコスクール定期レビュー(評価)と、新しい加盟申請の方法についての説明も予定しています。ユネスコスクール事務局(ACCU)との個別相談コーナーも設けます。

日時:2023年7月30日(日) 10:00〜17:00

会場:東海大学児童教育学部(湘南校舎20号館)  神奈川県平塚市北金目4-1-1
(車でご来場の場合は事前にご連絡ください。)

主催:東海大学

共催:かながわユネスコスクールネットワーク(KAN) 成蹊大学 創価大学 玉川大学 CRI-チルドレンズ・リソース・インターナショナル

協力(予定):公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU )

後援(予定):ユネスコスクール支援大学間ネットワーク(ASPUnivNet)

対象:ユネスコスクール加盟校・キャンディデート校及び加盟に関心のある学校の教職員・生徒、その他一般の参加者

申込フォーム:https://forms.gle/ogq18UGESE9jimHD6

問合せ先:東海大学国際学部小貫大輔 bj.daisuke@tsc.u-tokai.ac.jp

ポスターセッションへの参加募集
「ユネスコスクールの3つの柱」に関連した教育活動のポスターや展示の企画を募集します。(ポスターのサイズ、展示コーナーに設置する机や機材などについては個別にご相談ください。)

ランチのお申し込み(申し込み締切:7月20日)
会場での昼食をご希望の方は、申込フォームよりランチをご注文ください。会場から徒歩10分圏内には「すき家」、「ガスト」、「なか卯」があります。

プログラム
10:00 開会のご挨拶「ユネスコスクールに求められる3つの重点課題」
東海大学児童教育学部学部長 山本康治
10:10 ユネスコスクール定期レビュー(評価)の導入と新しい加盟申請の方法について
ACCU教育協力部 藤本早恵子
10:30 持続可能な開発および持続可能なライフスタイル(環境教育)

  • 横浜シュタイナー学園:人と自然の営みが循環する里山環境保全の学びから地球規模の循環の学びへ
  • 森のようちえんめーぷるキッズ:感じる(feeling)ことを通して学ぶ幼児教育
  • 横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校:食育から取り組むESD(持続可能な開発のための教育)

11:30 グループワーク(情報・意見交換)
12:10 昼食・ポスターセッション
13:00 異文化学習および文化の多様性と文化遺産の尊重(国際理解教育・多文化教育)

  • 横浜市立幸ヶ谷小学校:ルワンダとの交流、地域のインターナショナルスクールとの交流
  • 横浜市立南吉田小学校:多文化共生の学校づくり

13:40 グループワーク(情報・意見交換)
14:20 休憩
14:30 地球市民および平和と非暴力の文化(平和・人権・ジェンダー平等教育)

  • 大妻中野中学校・高等学校:チームプロジェクト型の地球市民教育~学ぶ・つなぐ・行動する
  • 湘南学園中学校高等学校:中高生からの呼びかけ「生理を知ろう」〜生理を通して多様性の理解へ

15:10 グループワーク(情報・意見交換)
15:50 ディスカッション
16:50 閉会のご挨拶

チラシはこちら