(8/6開催)『戦後80年トゥールスレン虐殺資料館から学ぶ過去と平和な未来』のご案内

本事業は、日本・台湾の高校生が協働で実施する平和教育および国際支援プロジェクトです。2025年8月4日には、カンボジア・コッコン州の貧困地域にある4つの幼稚園へ、台湾と日 本から学校備品を寄贈する贈呈式と交流会を行います。さらに8月20日には、ヨルダン・アンマンのパレスチナ難民キャンプにて学校交流会および贈呈式を実施予定です。

そして戦後80年を迎える2025年8月6日(水)には、このたびユネスコ世界遺産への登録 が正式に決定された、カンボジア・プノンペンのトゥールスレン虐殺資料館(旧 S-21 収容所)よりライブ中継を行い、『カンボジア・トゥールスレン虐殺資料館から学ぶ過去と平和な未来』と題した学習会、参加者の対談会、発表会を開催いたします。

本施設は 1970 年代のポル・ポト政権下において発生した大量虐殺の記録をとどめる歴史資料館であり、「人類史の重大な段階を示す際立った例」として2025年7月に世界遺産への登録がユネスコにより正式決定されました。これは、20世紀の最も深刻な人権侵害の証拠とし て、国際社会に警鐘を鳴らすものであり、次世代の平和と人権教育にとって極めて重要な学びの場です。

本イベントは、日本・台湾・カンボジアの若者たちをつなぎ、過去の歴史を正しく学び、持続可能で平和な未来について多角的に対話し、思索することを目的とした国際同時中継学習会です。お時間のご都合がつきましたら、ぜひご参加いただけますと幸いです。ともに「心の中に平和の砦を築く」機会となればと願っております。

詳細はこちら
チラシはこちら

【お問い合わせ】
名古屋経済大学市邨高等学校
〒464-8533 名古屋市千種区北千種三丁目1番37号
携帯直通IP電話050-3636-2636 (学校代表):052-721-0161
E-MAIL: ichimura.ski@gmail.com (i.matsuno@ichimura.ed.jp)
ユネスコ平和教育推進部 主任 松野 至