教育関係者向け講演会・鼎談 2025年8月18日(月)実施 『学校・地域で育む、未来を担う地球市民』参加者募集のお知らせ

かめのり財団は、日本とアジア・オセアニア諸国の若い世代との交流を通じて、未来にわたって日本と各国との友好関係と相互理解を推進するとともに、その架け橋となるグローバルリーダーの育成を図ることを目的とした事業を行っています。

この度弊財団では、多文化化・多国籍化が進む昨今の日本の地域や学校の変化を鑑み、(公財)国際文化フォーラム理事長の佐藤郡衛氏とカリフォルニア大学サンディエゴ校名誉教授の當作靖彦氏をお招きして、教育関係者や教育に関心のある方々を対象とした講演会・鼎談『学校・地域で育む、未来を担う地球市民』を開催いたします。ご多忙とは存じますが、ぜひご臨席賜りたくご案内申し上げます。

講演会・鼎談「学校・地域で育む、未来を担う地球市民
~地球と日本の未来を見据え、教育者にこれから求められる視点とは~」
予測不可能な世界情勢と日本国内の多文化・多国籍化、目まぐるしく変化していく現代社会においてこどもたちの未来を考え、教員はどのようなマインドセットを持って子どもたちと関わり、導いていけるのかを言語学、教育学の専門家とともに考えていきます。

日  時  2025年 8月18日(月) 講演会・鼎談14:00- 懇親会(会場のみ)17:20-
実施方法  対面開催+オンライン配信
会  場  アルカディア市ヶ谷(私学会館) 千代田区九段北4-2-25  TEL : 03-3261-9921
対  象  教育関係者、教育に関心のある方 会場60名 オンライン150名
参 加 費  無料
内  容
講 演  佐藤郡衛氏「日本の教育の『当たり前』を問い直す―多文化化する教育のビジョンとは」
講 演  當作靖彦氏「つながる教育:激動の時代、不動の理念」
鼎 談  當作靖彦氏、佐藤郡衛氏、かめのり財団理事長 宮嶋泰子「これから求められる教育とは ~OECDが掲げる学びのコンパス
LEARNING COMPAS 2030 その中間年に現状から考える~」
申込締切 2025年8月4日(月)
詳細・お申込みはこちら:https://www.kamenori.jp/kamenorilecture2025/