2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 ACCU お知らせ 【ご報告】学校間交流の報告書を掲載しました 最近学校間交流を実施したユネスコスクールから報告書をご提出いただきました。交流方法や交流内容等が具体的に記載されておりますので、ぜひ今後の交流の参考にしていただければと思います。 【学校間交流事例】のページに複数アップロ […]
2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 ACCU お知らせ 【ご報告】10/19(木)に第3回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました ユネスコスクール事務局では、令和2(2020)年度より、ユネスコスクールオンライン意見交換会を 1~2 か月に 1 回のペースで実施しています。 2023度第3回目は「聞いてみよう!話してみよう ユネスコスクールのサポー […]
2023年10月13日 / 最終更新日 : 2023年10月13日 ACCU お知らせ 【ご報告】7/6(木)に第2回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました ユネスコスクール事務局では、令和2(2020)年度より、ユネスコスクールオンライン意見交換会を 1~2 か月に 1 回のペースで実施しています。 2023度第2回目は「ジオパークとは?~ユネスコスクールの活動への取り上げ […]
2023年9月29日 / 最終更新日 : 2023年9月29日 ACCU お知らせ 【教材ルーム】ユネスコエコパークを活用したESD/SDGsの実践事例を紹介した冊子掲載のお知らせ 信州ESDコンソーシアムでは、ユネスコエコパークを活用したESD/SDGsの実践事例を紹介した冊子を作成しています。 この度、「教材ルーム」に制作物を掲載しました。自然と人の調和と共生を目指す取り組みである、ユネスコエコ […]
2023年9月26日 / 最終更新日 : 2023年9月26日 ACCU お知らせ 【教材ルーム】SDGs・ESDを学ぶeラーニング教材掲載のお知らせ 北陸ESD推進コンソーシアムでは、SDGs・ESDを学ぶeラーニング教材を作成しています。 この度、「教材ルーム」に制作物を掲載しました。SDGs達成に向けたESDを実践する時のカリキュラム・マネジメントのポイントや、E […]
2023年9月15日 / 最終更新日 : 2023年9月15日 ACCU お知らせ 「持続可能な開発のための教育:SDGs実現に向けて(ESD for 2030)」ロードマップ【日本語】公表のお知らせ 「国連ESDの10年(DESD)」(2005年~2014年)及び「ESDに関するグローバル・アクション・プログラム(GAP)」(2015年~2019年)の後継として、2020年~2030年におけるESDの国際的な実施枠組 […]
2023年9月12日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 ACCU お知らせ 【ご報告】2022年度ユネスコスクール年次活動調査の結果を公表いたします この度、2022年度のユネスコスクールの活動調査の結果がまとまりましたので公表いたします。本調査は、ユネスコスクールの活動の一層の推進に向けて、ユネスコスクールの実情を把握するとともに、その活動を支援するために皆様の声を […]
2023年8月31日 / 最終更新日 : 2023年9月2日 ACCU イベント情報お知らせ 第15回ユネスコスクール全国大会 第一報 ! 皆さま、大変お待たせいたしました!令和5(2023)年度のユネスコスクール全国大会について第一報をお知らせいたします。 今年度、第15回ユネスコスクール全国大会は… 2024年1月20日(土)東京にて、対面 […]
2023年8月4日 / 最終更新日 : 2023年8月4日 ACCU お知らせ 『学校教員によるESDの評価づくり―持続可能な社会づくりに貢献する学校をめざして―』のご案内 公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)では、4年間にわたり、教員を中心とした実践者の方々及び有識者アドバイザーの先生方とともに、学校現場におけるESDの実践とその評価に関する事業を展開してきました。 この度 […]
2023年7月27日 / 最終更新日 : 2023年7月27日 ACCU お知らせ 「学ぶ!実践する!ESD支援パッケージ」実施のご案内 公益社団法人日本青年会議所では、子供たちの環境に対する意識の向上とキャリア教育の一環として「学ぶ!実践する!ESD支援パッケージ」と題して、環境に関するSDGs事業や、使用済み天ぷら油で飛行機を飛ばそう!を実践としたパッ […]