2023年2月1日 / 最終更新日 : 2023年2月1日 ACCU ご報告 【ご報告】12/19(月)に第4回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました ユネスコスクール事務局では、令和2(2020)年度より、ユネスコスクールオンライン意見交換会を 1~2 か月に 1 回のペースで実施しています。 今年度第4回目は「地域と共に生きる ~ESD の学びから~」と題して、16 […]
2023年1月18日 / 最終更新日 : 2023年1月18日 ACCU 文科省からのお知らせ 2023年ユネスコ/日本ESD賞国内公募について 平素よりお世話になっております。文部科学省国際統括官付(日本ユネスコ国内委員会事務局)でございます。 このたび文部科学省では、日本の財政支援によりユネスコが実施する2023年「ユネスコ/日本ESD賞」の国内公募を開始いた […]
2022年12月14日 / 最終更新日 : 2022年12月14日 ACCU ご報告 【ご報告】11/16(水)に第3回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました ユネスコスクール事務局では、令和2(2020)年度より、ユネスコスクールオンライン意見交換会を 1~2 か月に 1 回のペースで実施しています。 今年度第3回目は「1から知るUNESCO」と題して、10名の参加者と対話の […]
2022年12月6日 / 最終更新日 : 2022年12月6日 ACCU お知らせ 日本ユネスコ協会連盟は映画「ラーゲリより愛を込めて」を推薦します 第2次大戦の歴史も徐々に風化し、シベリア抑留を知らない世代も増えているなか、本作品は、二度と繰り返してはならない戦争や抑留の記憶を現代の私たちに引き継ぎ、平和の尊さ、平和への願い、人びとへの愛を伝える作品です。 詳細は以 […]
2022年11月22日 / 最終更新日 : 2022年11月22日 ACCU 募集イベント情報 【参加者募集】12/19(月)第4回 ユネスコスクールオンライン意見交換会 第4回 ユネスコスクールオンライン意見交換会 「地域と共に生きる ~ESDの学びから~」 ユネスコスクール事務局では、令和2年度よりユネスコスクールオンライン意見交換会を1か月から2か月に1回程度開催しています。 第4回 […]
2022年11月22日 / 最終更新日 : 2022年11月22日 ACCU 募集イベント情報 JICA地球ひろば開発教育オンラインセミナー(第5回) ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━ JICA地球ひろば開発教育オンラインセミナー(第5回) 【学校と企業をつないで世界を広げていくヒント】 ━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━ 日時:202 […]
2022年11月22日 / 最終更新日 : 2022年11月22日 ACCU 募集イベント情報 第4回講演会 12月26日(月)講演会開催 『別子銅山・近代化産業遺産を活かした持続可能なまちづくり学習』 産業遺産情報センター主催の講演会(参加費無料)のお知らせです。 12月26日(月)14時~16時に産業遺産情報センター会議室にて愛媛県立新居浜南高校 ユネスコ部・地域共創系列の皆さんによる講演会を催します。会場への直接参 […]
2022年11月22日 / 最終更新日 : 2022年11月22日 ACCU イベント情報 【ご報告/お知らせ】2022年度UNESCOASPnet近畿・北陸ブロック大会開催中! 大阪関西ユネスコスクール(ASPnet)ネットワーク及び大阪公立大学では、「2022年度UNESCOASPnet近畿・北陸ブロック大会」を3回にわたり開催中です。 チラシ 第2回プログラム(11/6開催済) ESDとSD […]
2022年11月11日 / 最終更新日 : 2022年11月11日 ACCU 募集イベント情報 「ESD推進ネットワーク全国フォーラム2022」のご案内 ESD活動支援センターでは毎年、文部科学省、環境省とともに「ESD推進ネットワーク全国フォーラム」を開催しています。今年度のフォーラムが以下の通り開催されることとなりましたのでご案内いたします。 ESD推進ネットワークの […]
2022年11月10日 / 最終更新日 : 2022年11月15日 ACCU 募集イベント情報 2022年度 石川県SDGs・ESD児童生徒学習活動交流会 北陸の地においても、SDGs達成に向けたESDの実践が広まりと深まりを見せ始めてきております。また、児童生徒が自分事として考え、誰一人取り残さない取り組みを進め、児童生徒もまた主体的な学習者であり行動する実践者であるとい […]