2025年10月21日 / 最終更新日 : 2025年10月24日 ACCU 募集イベント情報お知らせ (登壇者更新)【参加者募集】ユネスコスクール地方連絡会・地方セミナー in 岡山 (11月15日(土)) 令和7年度よりユネスコスクールの理念や活動方針の理解促進、実践事例の共有、ユネスコスクール加盟校間及び関連団体等との交流やネットワーク強化を目的として、文部科学省、日本ユネスコ国内委員会を主催として地方連絡会・地方研セミ […]
2025年10月16日 / 最終更新日 : 2025年10月16日 ACCU イベント情報お知らせ 鳴門教育大学国際協力トークライブを開催します(ご案内) 鳴門教育大学教員教育国際協力センターは、関係諸国、機関、大学等との連携のもと、教育改善を目指す諸国・地域の国際協力事業の計画・実施・評価に関わる研究および実践を進め、それらの経験を社会に提案、還元しています。 また、国際 […]
2025年9月24日 / 最終更新日 : 2025年9月24日 ACCU イベント情報 『ユネスコ平和活動報告ブース出展(SDGs AICHI EXPO 2025)』のご案内 〜台湾/日本協働国際支援 探究活動実践報告と地域社会への還元〜 『ユネスコ平和活動報告ブース出展(SDGs AICHI EXPO 2025)』のご案内 〜台湾/日本協働国際支援 探究活動実践報告と地域社会への還元〜 いちむら高校ユネスコ平和教育推進部 主任 松 野 至 本校ユネスコ […]
2025年9月16日 / 最終更新日 : 2025年9月18日 ACCU イベント情報 展示会「Sustaining Our Oceans(SOO)」開催のお知らせ【9/22〜9/28@大阪・関西万博】 ユネスコ・バンコク事務所は、大阪・関西万博「国連パビリオン」および公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)の協力のもと、ESDを通じた東南アジアにおける海洋との健全な関係構築を目指す「Sustaining O […]
2025年9月16日 / 最終更新日 : 2025年9月17日 ACCU 募集イベント情報 (登録期日延長)【参加者募集】ユネスコスクール地方連絡会・地方セミナー in 福岡 (9月20日(土)) 令和7年度よりユネスコスクールの理念や活動方針の理解促進、実践事例の共有、ユネスコスクール加盟校間及び関連団体等との交流やネットワーク強化を目的として、文部科学省、日本ユネスコ国内委員会を主催として地方連絡会・地方研セミ […]
2025年9月11日 / 最終更新日 : 2025年9月11日 ACCU イベント情報 9 月 20 日開催!高校生によるチャリティー活動 in オアシス 21 のご案内 高校生によるチャリティー活動 in オアシス 21 のご案内 市邨高校ユネスコ平和教育推進部 主任教諭 松野 至 本校ユネスコ平和教育推進部では、ESD(持続可能な開発のための教育)の理念を基盤に、台湾の姉妹校と協力しな […]
2025年8月26日 / 最終更新日 : 2025年8月26日 ACCU イベント情報 ☆情報更新☆9月21日の世界平和デーに向けた二つイベントについて 9月21日の世界平和デーに向けた二つイベントについて 2025年8月26日 兵庫県立舞子高校ユネスコスクール担当 千葉県立松戸国際高校ユネスコスクール担当 国際平和灯ろう実行委員会 9月21日の世界平和デーに向けて、現在 […]
2025年8月19日 / 最終更新日 : 2025年8月19日 ACCU イベント情報 国際平和デー2025 セミナー 「ユネスコ教育勧告」と私たちの未来~カード型教材を使って学びあう~」のご案内 2023年11月に世界共通の教育指針ともいえる「国際教育勧告」が50年ぶりに改定されました。 京都ユネスコ協会および日本国際理解教育学会ユネスコ教育勧告特別委員会は、国際平和デーにあわせて、この「2023年ユネスコ教育勧 […]
2025年8月18日 / 最終更新日 : 2025年8月18日 ACCU イベント情報 8月20日開催!『戦後80年UNRWA パレスチナ学習会 ガザの学生との文化交流会』のご案内 『戦後80年UNRWA パレスチナ学習会 ガザの学生との文化交流会』のご案内 いちむら高校ユネスコ平和教育推進部 主任 松 野 至 本事業は、日本・台湾の高校生が協働で実施する平和教育および国際支援プロジェクトです。 2 […]
2025年7月24日 / 最終更新日 : 2025年7月24日 ACCU イベント情報お知らせ (8/6開催)『戦後80年トゥールスレン虐殺資料館から学ぶ過去と平和な未来』のご案内 本事業は、日本・台湾の高校生が協働で実施する平和教育および国際支援プロジェクトです。2025年8月4日には、カンボジア・コッコン州の貧困地域にある4つの幼稚園へ、台湾と日 本から学校備品を寄贈する贈呈式と交流会を行います […]