所在地 | 〒709-3122 岡山県岡山市北区建部町吉田1504 |
---|---|
電話番号 | 0867-22-0818 |
ホームページ | http://www.city-okayama.ed.jp/~takeedas/ |
加盟年 | 2012 |
2024年度活動報告
世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 福祉, 食育
本校は、「自分大好き 友達大好き 学び大好き 竹枝大好き ゴールに向かってトライする竹枝笑楽好」を学校目標に掲げ、教育活動を推進している。一級河川である旭川と里山に囲まれた自然環境豊かな地域にある小学校として、「子どもは学校の宝」という地域・保護者の方の思いに支えられている。「進んで人に学び、地域に生きる竹枝っ子の育成」を本校のテーマとして、ESD教育実践を通して、自然とともに生きていく力、人々のつながりを大切にする態度の育成を目標としている。また、地域の自然や文化を多角的に把握し、観察する力や地域について学ぶためのコミュニケーション能力や協働性の育成を目指している。
具体的には、食農体験活動、福祉、地域の文化財等の探究的な学習を中心に①~③の学習を行った。
①農作物を育てることに係る活動
【米つくり】
期間:2024年5月~11月 場所:竹枝小学校 学校田
参加対象者 全校児童26人
□6月田植え □10月いいそ作り・稲刈り □脱穀 □もちつき
【キウイの栽培】
期間:2024年2月~11月 場所:竹枝小学校前 キウイ畑
参加対象者:全校児童26人
□2月にキウイの木の剪定 □6月にキウイの摘果 □11月に収穫
②福祉に係る活動
【I’m possible】
期間:2024年10月~11月
参加対象者:第3学年・4学年8人
□パラリンピック・パラスポーツについて知る □パラアスリートについて知る □パラ・スポーツをパラ・アスリートと活動する
③ふるさとのよさを考える学習
【竹枝カルタで地域を紹介しよう】
期間:2024年4月~9月
参加対象者:第3学年・4学年8人
□建部町カルタを体験する □地域の歴史的遺産・建物を調べる □調べた場所のカルタを作る □校内の児童に紹介する(発信)
【地域の会社から学ぼう】
期間:2024年4月~9月
参加対象:第5学年・6学年10人
□地域にある企業・産業調べをする □会社訪問をする □地域との関わりや会社の業績や働く方の思いを整理する □地域・保護者の方に発信する
【ふるさと発表会】
期間:2024年2月27日
参加対象者:全校児童26名
1年間の成果や課題を発表する。「旭川かいぼり調査」を中心に地域の環境学習に携わっている大学教授に参加していただき、取組に対する助言をいただく。発表を通して自然豊かで、歴史的な遺産及び地域の方が大切にしている竹枝学区の「よさ」を再確認し、さらに大切に受け継いでいきたいという思いを高める学習活動とする。
来年度の活動計画
令和7年度は、地域学習、食農体験活動を柱にして①生き物調査に係る活動②農作物を育てることに係る活動中心にして学習を進めていく。具体的には、生活科や総合的な学習の時間を中心に以下のように考えていく。
【①生き物調査に係る活動)
4月~10月: 竹枝学区に生息する生物を調べる活動や自然環境について考える学習
2月: ふるさと発表会
【②農作物を育てることに係る学習(食農体験事業)】
6月:田植え キウイの摘果
10月:いいそ作り 稲刈り
11月:脱穀 稲刈り
2月:キウイの剪定作業
【③国際理解「ぼくらはみんな地球人」】
・ユニセフ
・紛争・貧困