• ながくてひがししょうがっこう
  • 長久手市立東小学校

  • Nagakute Higashi Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒480−1102 愛知県長久手市前熊前山174番地
電話番号 0561-62-4353
ホームページ http://nehigasi.nagakute-aichi.ed.jp/wp/
加盟年 2015

2023年度活動報告

活動分野

世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 福祉, 持続可能な生産と消費

本校は、総合的な学習の時間、児童会活動、異年齢交流活動、福祉活動などを通して、多面的・総合的なものの見方ができ、人との「つながり」「関わり」を尊重し、人間性を育み思いやりの心を育成することを目標とした。

具体的には、①身近な伝統芸能の継承に関わる活動、②福祉に関わる活動、③「持続可能な開発目標(SDGs)」に関わる活動、これらを目標として、取組を実践した。

①地域の伝統芸能の継承に関わる活動

本年度も地域に伝わる「ザイ踊り」の継承活動を行った。3年生が、地域の外部講師を招いて「ザイ踊り」を学んだ。長久手市の中でも本校校区だけに、明治の初め頃から伝わるもので、先祖の供養のために踊るものである。本来は、女子の踊りであるが、男子も共に指導を受ける。全4回8時間にわたり、講習を受け「ザイ踊り」を習得した。「ザイ踊り」の由来や全13番の歌詞の意味について知ったり、踊りを学んでいったりすることを通し、地域の伝統芸能を伝えていきたいという意識が高まった。さらに練習を重ね、保護者や2年生の前で、歌詞をもとに創作した劇を交え披露した。また、地域の歴史の研究をしている市の学芸員を講師に招き、地域に伝わる祭り(警固祭り)や伝統芸能(棒の手、お神楽)を学んだ。さらに、「和太鼓クラブ」の活動や6年生の「日本舞踊」の出前授業を通して、地域の方から伝統芸能を学び理解を深めていった。

②福祉に関わる活動

校区内の老人ホームとの福祉交流会を継続して行った。高齢者の感染防止がまだ必要という状況なので、訪問交流活動は難しく、代わりに文化委員の児童が、交流用DVDを作成し贈呈することとした。学校を紹介するクイズやマジック、じゃんけんゲーム、ペープサート劇、簡単な工作などの内容で、老人ホームの高齢者に楽しんでいただきたいと、児童が一生懸命考え練習して作成した。

また、2年生の町探検で校区にある「社会福祉協議会ボランティアセンター」を見学、3年生では「人権啓発センター(ソレイユプラザ名古屋)」での車いす体験など7種類の福祉体験活動を通し、福祉について学んだ。4年生では、地域の講師による「福祉実践教室」で点字や手話など4種類の体験活動、5年生では校区にある「介助犬総合訓練センター(シンシアの丘)」の見学などを通し、福祉について理解を深めていった。さらに、6年生では、「入学したての1年生へのお手伝い活動」や「奉仕活動」を実践していった。

③「持続可能な開発目標(SDGs)」に関わる活動

SDGsの17の目標から、自分たちに何ができるかを考え、その達成のための継続的な取組の過程で「将来に負担を残さず、問題を先送りにせず、よりよい未来をつくる」という意識を育てるために、児童会が発信する「プロジェクトシート」を活用した活動を行った。各委員会が自分たちにできることをできる範囲で考え、「プロジェクトシート」に提案していった。分別・リサイクルを啓発するプラスチックごみや紙ごみの回収活動、食べ物を大切にするキャンペーン活動、うさぎ・かめとのふれあい活動や募金活動など積極的に取り組んだ。また、工作や絵画などの作品を募集・展示する「東小美術館」も開催され、大盛況だった。委員の児童が中心となって活動していくことで、責任をもって取り組むことができている。

来年度の活動計画

これまでの活動については、本校の目標として継続し、さらに改善できるように取り組んでいきたい。SDGsについては、各委員会がそれぞれの目標を掲げながら、来年度も継続していくことで、系統的に活動できるようにしていきたい。学校規模が年々大きくなっていく中で、児童がよりよい活動ができる工夫をしていく。

過去の活動報告