• かなざわしりつみわしょうがっこう
  • 金沢市立三和小学校

  • Kanazawa Municipal Miwa Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野減災・防災, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 食育

所在地 〒921-806 石川県金沢市金沢市矢木1丁目74番地
電話番号 076-240-0088
ホームページ http://cms.kanazawa-city.ed.jp/miwa-e/
加盟年 2017

2023年度活動報告

活動分野

気候変動, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 食育, 貧困

本校は、「金沢の魅力~人とのつながりを大切にして~」「ぼくらのSDGs」を活動テーマとして、ESDを関わり・つながりを通して進んで課題の解決に取り組む態度を養う教育と捉え、ESDの実践を通し『自ら未来を拓く心豊かな子』の育成を目標とした。具体的には、地域、福祉・人権、国際交流を柱に、①地域の文化財に係わる学習、②SDGsに係わる学習を行った。

 

3年「金沢の郷土料理を学ぼう」

三和小学校の近くにある「芝寿司」の工場についてふれ、実際に芝寿司を食べて、その味や見た目の魅力を話し合った。そして、「芝寿司のおいしさの秘密を見つけよう」をめあてに学習を進めた。芝寿司の工場で働く方を招き、実際に芝寿司を作る体験をした。その体験では、昆布やレモンを入れるのは、味をよくするだけでなく、見た目にもこだわって作っていることを知り、その体験を通して学んだことをオクリンクを用いてまとめた。まとめたカードを芝寿司の店内に掲示してもらうことができた。児童は、実際の体験を通して、自分達の住んでいる地域の魅力にも気づくことができた。

4年「金沢・石川の伝統工芸を学ぼう」

児童は「伝統工芸とは?」という疑問から、金沢にはたくさんの伝統工芸があることを知った。その中でも全国シェア99%を誇る「金箔」についてその工程や歴史、金箔の魅力について学習した。金沢仏壇の方を実際に招き、「金箔体験」を行うことができた。金箔が少しの吐息で吹き飛んでいくような繊細なものであることや、紙よりも薄くするまでのたくさんの工程などを知り、伝統工芸の魅力を後世にも伝えていくことが大切だと気づいていた。

 

5年「ぼくらのSDGs」

児童は「難民問題」について、世界には着る物も食べる物も、そして住む場所すら失い、苦しんでいる人がいることについて考えた。SDGsの目標のうち12個が難民を救うことにつながっていると知り、SDGsについて学んできた児童は、「他人事ではない、自分達にも何かできることはないだろうか?」と考え、高校生とともに「服のチカラプロジェクト」というユニクロが行っている難民支援活動に参加した。5年生が主体となって全校に呼びかけ、そのおかげで280着以上の服が集まった。自分達が行動したことによってこんなにも多くの服が集まり、その服が難民を救うことにもつながると気づいた児童は、自分にもできることはないかと考え行動していく大切さに気づいていた。

6年「金沢の歴史や伝統を調べ、知り、発信しよう」

児童は、近年の金沢への観光客増加について触れ、なぜ観光客が増えているのかを考えた。たくさんの観光客が来る自分たちのふるさと金沢についてもっとよく知り、調べ、「自分の言葉で金沢の魅力を発信できるようにしよう」というめあてのもと学習を進めた。まず、インターネットで調べ、実際に自分の目で確かめる「金沢歴史探訪」を行った。見学先でのお話や、同行してくださったまいどさんからのお話、実際に歩きながら感じた金沢の町並みをふりかえり、『金沢の魅力』をパンフレットにまとた。自分でまとめたり友達の発表を聞いたりすることを通して、金沢の魅力は、過去から受け継がれてきたものであるとともに、自分たちも大切にし、次の世代に引き継いでいきたいという思いをもつ児童も見られた。

来年度の活動計画

今年度同様、総合的な学習の時間を柱として「金沢の魅力~人とのつながりを大切にして~」を活動テーマとし、「金沢ふるさと学習」で地域の特色やよさに目を向けることができるようにする。

その中でまず、金沢の歴史や文化について実際に体験したり調べたりすることでそのよさや特徴、人々の思いや願いを知ることや自分の学習課題を追求する活動を通して、調査・記録・整理・表現、情報活用などの能力を高めること、さらに、地域の人や事柄とのふれあい、豊富な経験をもつ人とのふれあいの中で、自分の生活をふり返り、自分の生き方について考えることができるようにしていく。

過去の活動報告