• おかやましりつかいせいしょうがっこう
  • 岡山市立開成小学校

  • Okayama Municipal Kaisei Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野環境, 持続可能な生産と消費

所在地 〒702-8046 岡山県岡山市東区金田1524
電話番号 086-948-2042
ホームページ http://www.city-okayama.ed.jp/~kaiseis/
加盟年 2013

2024年度活動報告

活動分野

エネルギー, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 持続可能な生産と消費, 食育

第1学年
○ 3つの食品のグループを知ろう
食べ物に含まれるエネルギーや給食で使われている食材を知り,残さずバランスよく,食材に感謝して食べることの大切さを学んだ。
第2学年
○ 野菜の世話をしよう 野菜を育てよう
学級園に植えたサツマイモの世話をしたり,生長の様子を観察したりすることで,自分たちで収穫することの喜びや世話の大切さを学んだ。
第3学年
○昔の道具と人々の暮らしを調べよう
七輪を中心に昔の道具に触れるだけでなく,昔の生活について学ぶことで,昔の人の大変さを知るとともに,便利な生活を大切にしていきたいという気持ちをもった。
第4学年
○自分の地域で受け継がれる伝統・文化について調べよう
ゲストティーチャーを招いて,備前焼について学ぶだけでなく,実際に作ってみる体験を通して,自分たちの地域の歴史や伝統文化について理解を深めた。
第5学年
○ 「発見! 開成の輝く米」
社会科の学習と関連づけながら,米作りについて学んだ。地域のボランティアティーチャーから,田の役割,米の種類や特徴,米作りで大切なことなどについて話を聞いた。7月,ボランティアティーチャーや保護者の方と,学校田で田植えを行った。11月には稲刈り体験を行った。田植えや稲刈りを通して,昔の農法の大変さや,家族,地域の人々と協力しながら仕事をしたことに気付くことができた。また,農業機械が発達した理由についても考えたり調べたりすることにつながった。
第6学年
○ みんなの役に立つことをしよう
家庭科で,お世話になった地域のごみ拾いをすることによって,地域の方への感謝の気持ちや,地域を大切に思う気持ちをもつことができた。

来年度の活動計画

4月
5月  ・発見! 開成の輝く米(5年:もみまき)
6月  ・野菜を育てよう(2年:いもの苗植え)
    ・発見! 開成の輝く米(5年:苗植え)
7月  ・発見! 開成の輝く米(5年:田植え)
8月
9月
10月 ・3つの食品のグループを知ろう(1年)
    ・野菜を育てよう(2年:いもの収穫)
    ・発見! 開成の輝く米(5年:稲刈り
11月 ・野菜を育てよう(2年:いもパーティー)
12月 ・発見! 開成の輝く米(5年:お飾りづくり)
1月  ・昔の道具と人々の暮らしを調べよう(3年)
    ・自分の地域で受け継がれる伝統・文化について調べよう(4年)
2月
3月 ・みんなの役に立つことをしよう(6年)

過去の活動報告