所在地 | 〒943-0827 新潟県上越市栄町4-24 |
---|---|
電話番号 | 025-523-7266 |
ホームページ | http://www.johoku.jorne.ed.jp/ |
加盟年 | 2018 |
2023年度活動報告
生物多様性, 気候変動, 環境, 国際理解, 人権, 食育
当校は「深く考え、ともに向上を目指す生徒」を教育目標に、豊かな人生を切り拓き、持続可能な社会の開発に自ら参画していくために必要となる資質・能力を育成することを目指して教育活動を進めている。2023年度は特に①総合的な学習の時間における探究学習、②人権教育、同和教育に関わる学習、③生徒会による活動、④キャリア教育に関わる活動について、重点的に活動を進めた。
①総合的な学習の時間における探究学習
3年間の総合的な学習の時間の学びを系統的に行っている。1年生では、学区の中ノ俣地区でのフィールドワークを行い、相互扶助的な生活、地域コミュニティの在り方や地域の持続可能性などについて考える活動に取り組んだ。2年生では、地元商店街を訪問し交流を重ねることで商店街の地域貢献に対する考え方を学んだ。3年生では、自己の行動の在り方を考え、学びの集大成として「持続可能なまちづくり」作成に取り組んだ。
②人権教育、同和教育に関わる学習
部落問題をはじめとする人権問題を解決するための実践力を育てることができるよう、全学年、各学期に人権問題について集中的に学習する期間(人権集中学習)を設定して学習に取り組んだ。
③ 生徒会による活動
委員会活動とSDGsを関連づけて活動を展開した。ユネスコ委員会のSDGs紹介によって啓発活動を行った。他にも、ユネスコ委員会が石川県能登半島地震の義援金を募金した。
④ キャリア教育に関わる活動
働くことや学ぶことの意味や役割を理解するとともに、地域の特色や良さを知り、愛着をもって貢献しようとすることができるよう、地域商店街との交流を行った。さらに文化祭では、それまでの学習で交流のあった商店を招致したり、計画から運営まで全て生徒が考案した多様なアトラクションを設営したりと、体験活動に匹敵する深い学びの機会となった。
来年度の活動計画
これまで行ってきた教育活動をSDGsの実現、ESDの推進という視点から捉え直し、組織的、計画的に活動を進めていく。
①総合的な学習の時間においては、これまでのフィールドワークに加え、ICTを有効に活用し、関連機関との交流を推進する。
②キャリア教育に関わる活動について、感染症禍の中でも実施可能なプログラムに見直す必要がある。再度、ESDで育む力との関連を捉え直し、活動の充実を図る。
③特別活動においては、引き続き生徒が主体となった活動を展開していく。例えば、掲示によって身近なもの、こととSDGsとのかかわりを視覚化したり、リモート会議システムによってユネスコスクールをはじめ、市内の中学校や学区の小学校との交流を推進したりする。