所在地 | 〒061-3214 北海道石狩市花川北4条1丁目2番地1 |
---|---|
電話番号 | 0133-74-2032 |
ホームページ | https://www.fureai-cloud.jp/hanachu |
加盟年 | 2018 |
2024年度活動報告
減災・防災, 環境, 平和, 人権
本校は、今年度は重点目標を「主体的に行動し、心の中に平和のとりでを築く生徒の育成~ユネスコスクール(ESD)の推進~」とし、学びの4本柱を学校経営グランドデザインに位置づけ、以下の取組を進めた。
具体的には、①花中平和プロジェクトの新設 ②花中ESDカレンダーの作成と校内研究 ③いじめについて考える活動 ④人権に関する作文コンクールへの参加 ⑤旅行的行事への調査活動を通じた学習 ⑥書き損じはがき・コンタクトレンズ空ケース回収などを行った。
①花中平和プロジェクトの新設
今年度は、第1学年が人権、第2学年が環境、第3学年が防災と、学年ごとにテーマを設けるとともに、地域の方を講師として招へいするなど、地域と連携した学習を取り入れた。
②花中ESDカレンダーの作成と校内研究
花中ESDカレンダーを作成し、各教科等との関連を明示した。本校の研究内容とも関連させ、校内授業交流週間では、各授業でESDとの関連を踏まえた授業を行った。
③いじめについて考える活動
7月に「いじめ」についての意識調査と「いじめ根絶」を目標とする学級スローガンを作成した。8月に「いじめ撲滅集会」を開催し、「いじめの重大さ」や「いじめにつながる行動」について考えた。
④人権に関する作文コンクールへの参加
夏季休業中の課題として3年生対象に「人権作文コンクール」への作品応募を行い広く人権について考える機会となった。
⑤旅行的行事への調査活動を通じた学習
各学年で行う旅行的行事において、SDGsの17の開発目標からテーマを設定し、学級、学年発表会を行った。文化発表会でも旅行的行事での活動を中心に発表した。
⑥書き損じハガキ・コンタクトレンズ空ケース回収に関わる活動
書き損じハガキを回収し「ユネスコ・世界寺子屋運動」に参加し、自立した持続可能な社会づくりに向けて生徒会が中心となって活動をした。コンタクトレンズ空ケース回収はアイシティecoプロジェクトに参加し、コンタクトレンズの空ケースを回収して、再資源化に協力している。
来年度の活動計画
【2025年度(令和7年度)主な活動計画】
★令和6年度同様にESDを本校の教育活動の中心に据え、ユネスコスクールとしての花中の活性化を目指します。
1年生 JICA訪問(校外学習) いのちの学習 福祉体験
2年生 宿泊学習 環境教室(地球環境の保全・地球温暖化防止)
3年生 震災学習(修学旅行) 石狩市防災教室 気象庁防災教室
その他
7月 いじめに関わる意識調査・いじめ根絶スローガン作成
8月 いじめ撲滅集会・人権作文コンクール
10月 文化発表会
1月 書き損じハガキ回収(世界寺子屋運動参加)
通年 コンタクトレンズ空ケース回収