9 月 20 日開催!高校生によるチャリティー活動 in オアシス 21 のご案内
高校生によるチャリティー活動 in オアシス 21 のご案内
市邨高校ユネスコ平和教育推進部
主任教諭 松野 至
本校ユネスコ平和教育推進部では、ESD(持続可能な開発のための教育)の理念を基盤に、台湾の姉妹校と協力しながら国際的な学びと実践を進めています。生徒一人ひとりが「地球市民」としての責任を考え、行動することを目的に、難民支援や教育支援を中心とした活動を展開してきました。
これまでに、カンボジアの学校環境改善、パレスチナの子どもたちへの学習支援、フェアトレードを通じた難民女性の自立支援などを、台湾と日本の高校生が協力して実現しています。こうした実践は、国境を越えた対話と協働を通じて「平和の文化」を築く取り組みであり、ユネスコスクールとしての ESD 教育の大切な一環となっています。
このたび、その実践活動の一環として、名古屋市のオアシス 21 にて「チャリティーわたがし販売」「募金箱設置」「シリア・パレスチナ女性支援フェアトレード紹介」を実施いたします。生徒たちが心を込めて作る綿菓子の売上は、カンボジアやパレスチナの子どもたちの教育支援に役立てられます。綿菓子を楽しみながら、世界の子どもたちにやさしさを届ける平和の架け橋となる、地域と連携した ESD 推進企画です。
日時: 2025 年 9 月 20 日(土) 11:00〜16:00
場所: オアシス 21(名古屋市東区東桜 1 丁目 11−1)
内容:
①チャリティーわたがし販売(地域と世界を繋ぐ平和の架け橋活動)
②生徒による国際支援活動の紹介展示パネル展示(探究学習の地域還元)
③台湾・日本の協働フェアトレード支援活動の紹介(文化リスペクト)
※文部科学省 EDUーPORT ニッポン応援プロジェクト採択事業
※2025 ユネスコ/日本 ESD 賞への文部科学省推薦(最大3件)案件
プログラムの詳細はこちら
【お問い合わせ】
名古屋経済大学市邨高等学校 ユネスコ平和教育推進部
〒464-8533 名古屋市千種区北千種三丁目 1 番 37 号
(学校代表):052-721-0161 E-MAIL: i.matsuno@ichimura.ed.jp
学校 HP https://ichimura.ed.jp/high-school-international-volunteer202306/
Instagram https://www.instagram.com/ichimura_unesco_activities/