【参加者募集】2/16 第7回ユネスコスクールオンライン意見交換会「これから最も大切とされる「エージェンシー」とは何か?その力をどう育むのか?~ESD大賞受賞校の取組から考える~」
ユネスコスクール事務局では、今年度よりユネスコスクールオンライン意見交換会を1か月から2か月に1回程度開催しています。オンライン意見交換会は、ユネスコスクールの教員同士がざっくばらんに意見交換・交流していただく場です。
第7回目は、2/16(火)に「これから最も大切とされる「エージェンシー」とは何か?その力をどう育むのか?~ESD大賞受賞校の取組から考える~」というテーマで、下記の通り開催いたします。
【第7回ユネスコスクールオンライン意見交換会】
「これから最も大切とされる「エージェンシー」とは何か?その力をどう育むのか?~ESD大賞受賞校の取組から考える~」
開催日時: 2021年2月16日(火)16:00-17:00
| 時間 | 内容 | 
| 16:00 | オープニング
 趣旨説明  | 
| 16:05 | 事例紹介
 福山市立福山中・高等学校 上山晋平氏  | 
| 16:20 | コメント
 鳴門教育大学大学院 田村和之氏  | 
| 16:25 | グループディスカッション
 事例紹介を聞き感じたこと、各校の取り組みをお互いに共有します。  | 
| 16:45 | 振り返り
 グループ毎に、ディスカッションで話したことを発表します。 (良かった点、学んだこと、今後活かしたいこと、改善点、メリット・デメリット等)  | 
| 17:00 | クロージング | 
お申し込みはこちら⇒ https://ws.formzu.net/fgen/S81733481/ 
※申込締切:2/15(月)まで
※お申込みいただいた場合は、education@accu.or.jpのメールアドレスを受信できるよう、設定をお願いいたします。
以上です。
皆さまのご応募お待ちしております!
◆◆お問い合わせ◆◆
ユネスコスクール事務局公益財団法人ユネスコ・アジア文化センター(ACCU)
E-mail:education@accu.or.jp

  