2025年5月19日 / 最終更新日 : 2025年5月19日 ACCU 募集 室戸阿南海岸国定公園で開催! 【環境省主催】令和7年度 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修 SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座~ 「室戸阿南海岸国定公園での自然体験から学ぶ」~海の問題を自分事化するための海洋環境教育~ 環境省主催「教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修」プログラム・デザイン・コースは、多様なフィールドでの体験活動を通して体験活 […]
2025年5月19日 / 最終更新日 : 2025年5月19日 ACCU 募集 講師派遣型研修 参加者募集中! 【環境省主催】令和7年度 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修 SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座を実施します。 カリキュラム・デザイン・コースの講師派遣型研修のご案内です。 学校、教育委員会、地方公共団体等からの希望を受け、講師を派遣して講義とグループワークを行います。環 […]
2025年5月19日 / 最終更新日 : 2025年5月19日 ACCU 募集 参加者募集中! 【環境省主催】令和7年度 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修 ~SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座~ 環境省では、文部科学省の協力の下、持続可能な社会の構築と個人と社会のウェルビーイングの向上に向けて、多様な主体との学び合いを通して、学校のみならず、地域におけるあらゆる場で質の高い環境教育・ESDを実践・推進するリーダー […]
2025年5月16日 / 最終更新日 : 2025年5月16日 ACCU 募集イベント情報 「ESDティーチャープログラム」参加者募集のご案内 五井平和財団より、ESDを体系的に学べる、教員研修プログラム「ESDティーチャープログラム」参加者募集のご案内です。 本プログラムは、持続可能な社会の担い手を育成する教育であるESDを適切に指導できる教員に求められる資質 […]
2025年5月8日 / 最終更新日 : 2025年5月8日 ACCU 募集 ◆◇ 2025年度 JICA国際理解教育/開発教育指導者研修 ◇◆ JICA地球ひろば主催の本研修は、国際理解教育/開発教育の授業実践経験のある全国の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の先生方に、例年沢山のご応募をいただいています。 また、日本国際理解教育学会より後援を頂き、研修では […]
2025年5月7日 / 最終更新日 : 2025年5月8日 ACCU 募集 【6/15〆切】無形文化遺産を活用した授業案コンテスト 参加者募集! UNESCO東アジア地域事務所およびそのカテゴリー2センターであるCRIHAPとICHCAPは、「東アジアの生きた文化遺産(Living Heritage)を活用した授業案コンテスト2025」を開催します。 東アジア地域 […]
2025年5月1日 / 最終更新日 : 2025年5月1日 ACCU 募集 「ESD岡山アワード2025」募集開始 <締切:5月31日(土)> 国内外の優れたESD(持続可能な開発のための教育)活動を顕彰する「ESD岡山アワード2025」募集開始のご案内です。 岡山市とESD岡山アワード運営委員会は、国内外の地域コミュニティにおいてESDの普及に貢献し、世界のモ […]
2025年5月1日 / 最終更新日 : 2025年5月1日 ACCU 募集 【参加者募集中】2025年度 JICA教師海外研修(教育行政コース) 本研修は、学校管理職や教育行政に携わる方々が、 国際理解教育や開発教育を主体的に推進する力を高めることを目的としています。 途上国での視察や関係者との交流を通じて実践的な知見を深め、未来の教育を動かす力を研修後もつながり […]
2025年4月11日 / 最終更新日 : 2025年4月11日 ACCU 募集 学校の防災・減災を支援 「アクサ ユネスコ協会 減災教育プログラム」助成校募集 【プログラム内容】 日本ユネスコ協会連盟は、減災教育を通じて持続可能な社会を創るために、全国の小・中・高校等を対象に減災教育を支援します。 3つのプログラム(※)を通して、被災地の学校の実践事例を体感し、気候変動やESD […]
2025年4月10日 / 最終更新日 : 2025年4月10日 ACCU 募集 2025年度 開発教育指導者研修(実践編) 開発教育・国際理解教育を実践する場があり、現在実践されている方を対象にした、一年間を通して行う指導者向けの研修です。 ◆こんな方にオススメ! ・学習者主体の開発教育・国際理解教育の理念や手法を学びたい方 ・人権、環境、平 […]