「水」でひらめく、世界とつながる!高校生と日本語学習者のワークショップ2025 参加無料40名限定ー参加者募集開始!

一般社団法人アニメーテッドラーニングらぼは、様々な地域の高校生と日本語学習者がオンラインで「水」の諸相を探究し、アニメでアイデアを表現し発表するワークショップの参加者募集を開始しました。
本活動は日本が誇るアニメを利用した探究学習、STEAM教育、COIL(国際オンライン協働学習)の先端的な活動です。

本活動でできること

  • 地球、生命を支える「水」の諸相や諸問題の探求
    国内外から集まる若者が「水」を考え、グループで話し合い、専門家から学ぶ。
  • アイデアを伝えるのは「アニメ」
    他に類を見ない、学び x アート x ICTのワークショップ。
    活動言語は「やさしい日本語」とさまざまな視覚的言語、参加者が得意とする表現。
  • クリエイティブ、実践的な多文化交流
    多様な文化やアイデアを知り、世界観を広げる。
    伝える・伝わるために、英語や参加者の母語、AI翻訳などの利用も推奨。

さらに、これまでの実績を踏まえた「みんなの合同発表会」を2026年3月に一般公開で実施予定です。このイベントは本活動参加者と共に、時差や学事日程などの違いから本活動に参加できない若者たちも「水」のメッセージアニメを発表できる場で、今後は「アニメで、アイデアを発信するプラットフォーム」にすべく計画されています。

本活動に参加した高校生、日本語学習者たちの声

・慣れない日本語で話してくれて、ふとした時に出る表現が「きれい」と思った。
・国を超えて協力し、一つのものをつくる体験が初めてでおもしろく、学びもあった。
・それぞれの地域の「水」について話したことは楽しかった。
・「水」に関する考えが変わった、深まった。
・「水」の問題を解決するために行動したい。

実施概要

実施日: ワークショップの全体ワーク6回、午後・2時間半程度のオンライン活動
2025年11月30日(日)、12月21日(日)、28日(日)、2026年1月4日(日)、11日(日)、18日(日)

対象: 日本在住の高校生、または15歳~18歳のひと(国籍、ルーツ不問)。在外の日本語学習者(高校生、大学生くらいまで。留学生応募可)。
※「水」について、多様な分野の研究や部活動をしている高校生には特に推奨。
※参加無料。

定員: 40名。書類(申し込みフォーム)とインタビューで選考。

参加申込
ウェブサイトから、参加希望者本人が申し込みをしてください。
ウェブサイト: https://alljp.org/ws4youth2025
募集終了10月31日。定員に達して募集を終了する場合があります。