2023年9月15日 / 最終更新日 : 2023年9月15日 ACCU お知らせ 「持続可能な開発のための教育:SDGs実現に向けて(ESD for 2030)」ロードマップ【日本語】公表のお知らせ 「国連ESDの10年(DESD)」(2005年~2014年)及び「ESDに関するグローバル・アクション・プログラム(GAP)」(2015年~2019年)の後継として、2020年~2030年におけるESDの国際的な実施枠組 […]
2023年9月12日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 ACCU 募集 【参加者募集】10/19(木)第3回 ユネスコスクールオンライン意見交換会 第3回 ユネスコスクールオンライン意見交換会 「聞いてみよう!話してみよう!- ユネスコスクールのサポーター”ASPUnivNet”」 ユネスコスクール事務局では、ユネスコスクールオンライン意見交換会を1か月から2か月に […]
2023年9月12日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 ACCU お知らせ 【ご報告】2022年度ユネスコスクール年次活動調査の結果を公表いたします この度、2022年度のユネスコスクールの活動調査の結果がまとまりましたので公表いたします。本調査は、ユネスコスクールの活動の一層の推進に向けて、ユネスコスクールの実情を把握するとともに、その活動を支援するために皆様の声を […]
2023年9月12日 / 最終更新日 : 2023年9月12日 ACCU 募集 シンポジウム開催!シビック・アクションを促進するESDとは? 地域での環境取り組みを促進する、企業や自治体に自分達の意見を伝える…。 こうした他者と協働し、市民として社会に働きかける環境行動(シビック・アクション)を促進するには、どのようなESDが効果的なのでしょうか? これまで4 […]
2023年9月4日 / 最終更新日 : 2023年9月4日 ACCU 募集 【参加者募集中!】2023年度JICA「多文化共生の文化」共創プログラム 2023年度JICA「多文化共生の文化」共創プログラムの参加者募集が始まりました。 このプログラムでは、全国から集まる参加者の皆さまの、学校における多文化共生にまつわる課題やそれに対する実践例を共有しながら、JICA横浜 […]
2023年8月31日 / 最終更新日 : 2023年9月2日 ACCU イベント情報お知らせ 第15回ユネスコスクール全国大会 第一報 ! 皆さま、大変お待たせいたしました!令和5(2023)年度のユネスコスクール全国大会について第一報をお知らせいたします。 今年度、第15回ユネスコスクール全国大会は… 2024年1月20日(土)東京にて、対面 […]
2023年8月28日 / 最終更新日 : 2023年8月28日 ACCU 募集 【参加者募集中】気候変動から未来を守るシンポジウム2023 ~いま、果たすべき教育の役割とは?~ ユネスコスクール加盟校である浜松開誠館中学校・高等学校より、シンポジウムの御案内です。 ――――――――――――――――――――――――――――――― 気候危機やSDGsを通した課題解決型学習を行い、学びの実践として生徒 […]
2023年8月25日 / 最終更新日 : 2023年8月28日 ACCU 募集 【応募受付中!】「中学生・高校生向け 政策提案型パブリック・ディベート全国大会」 経済産業省資源エネルギー庁は、全国の中学生・高校生を対象に、政策提案型パブリック・ディベート全国大会を、令和6年1月6日(土)~8日(月・祝)にオンラインで開催します。 このたび、第1回大会の参加校を募集します。皆様のご […]
2023年8月25日 / 最終更新日 : 2023年8月28日 ACCU 募集 【応募受付中!】わたしたちのくらしとエネルギー「小学生かべ新聞コンテスト」 「わたしたちのくらしとエネルギー」をテーマにした、小学生対象のかべ新聞のコンテストです。 エネルギーについて調べたり取材したことを、かべ新聞の形式でまとめたものを応募対象とします。 小学生の、エネルギー問題に対する関心と […]
2023年8月9日 / 最終更新日 : 2023年8月9日 ACCU 募集 《申込受付開始》 JICA開発教育オンラインセミナー 第2回 触れる(触覚) 2022年度からスタートしたJICA地球ひろばの「開発教育オンラインセミナー」。 今年度のテーマは「五感でとらえる世界のリアル。ジブンゴトに繋げるために。」 6回のシリーズでは、多彩なゲストをお迎えして、「見る(視覚)」 […]