2023年11月2日 / 最終更新日 : 2023年11月2日 ACCU 募集 【参加申込受付中】11/12(日) JICA公開セミナー「移民時代に多文化共生の文化を創る〜そのヒントと考え方〜」 \過去の移民や移住の歴史から、現在の学校・教室の在り方を一緒に考えてみませんか?/ このセミナーでは、JICA横浜にある海外移住資料館の学術委員を務める森茂氏を講師に迎え、移民や移住について知ること、学ぶこと(移民学習) […]
2023年10月27日 / 最終更新日 : 2023年10月27日 ACCU お知らせ 【ご報告】学校間交流の報告書を掲載しました 最近学校間交流を実施したユネスコスクールから報告書をご提出いただきました。交流方法や交流内容等が具体的に記載されておりますので、ぜひ今後の交流の参考にしていただければと思います。 【学校間交流事例】のページに複数アップロ […]
2023年10月13日 / 最終更新日 : 2023年10月13日 ACCU お知らせ 【ご報告】7/6(木)に第2回ユネスコスクールオンライン意見交換会を実施しました ユネスコスクール事務局では、令和2(2020)年度より、ユネスコスクールオンライン意見交換会を 1~2 か月に 1 回のペースで実施しています。 2023度第2回目は「ジオパークとは?~ユネスコスクールの活動への取り上げ […]
2023年10月11日 / 最終更新日 : 2023年10月11日 ACCU 募集 2023年度「SDGs達成に向けたESD」を学ぶ オンライン講座・ライブ(試行)のご案内 第2回受講の申し込みについて <北陸ESD推進コンソーシアムからのお知らせ> コロナ禍の終息に伴い、北陸の地においてもSDGs達成に向けたESDの教育実践が力強く進められています。その教育実践を更に質的に高めるためにも、教員や教員を目指す学生、研究者 […]
2023年10月6日 / 最終更新日 : 2023年10月6日 ACCU 募集 【参加者募集】高校生・大学生対象「ローカルSDGsキャンパス・ミーティング」(11/4@奈良市) <公益財団法人五井平和財団からのお知らせ> 地域でのSDGs達成に向けて学びを深める「ローカルSDGs キャンパス・ミーティング」を奈良県奈良市で開催します。 講師に、新しいスタイルの駄菓子屋を開き、魔法の通貨で地域の居 […]
2023年10月3日 / 最終更新日 : 2023年10月3日 ACCU 募集 「2023年度愛知県ユネスコスクール交流会」の参加者を募集します 愛知県教育委員会では、全国一の加盟校数を誇る愛知県のユネスコスクールの支援と、ESD(持続可能な開発のための教育)活動及びSDGs達成に向けた活動の広がりを目的として、日頃からESD活動に取り組む小学校、中学校、義務教育 […]
2023年9月29日 / 最終更新日 : 2023年9月29日 ACCU お知らせ 【教材ルーム】ユネスコエコパークを活用したESD/SDGsの実践事例を紹介した冊子掲載のお知らせ 信州ESDコンソーシアムでは、ユネスコエコパークを活用したESD/SDGsの実践事例を紹介した冊子を作成しています。 この度、「教材ルーム」に制作物を掲載しました。自然と人の調和と共生を目指す取り組みである、ユネスコエコ […]
2023年9月29日 / 最終更新日 : 2023年9月29日 ACCU 募集 《申込受付開始》JICA開発教育オンラインセミナー 第3回 嗅ぐ(嗅覚) 2022年度からスタートしたJICA地球ひろばの「開発教育オンラインセミナー」。 今年度のテーマは「五感でとらえる世界のリアル。ジブンゴトに繋げるために。」 第3回は「嗅ぐ(嗅覚)」をテーマに、日本のコーヒー文化の礎を築 […]
2023年9月26日 / 最終更新日 : 2023年9月26日 ACCU お知らせ 【教材ルーム】SDGs・ESDを学ぶeラーニング教材掲載のお知らせ 北陸ESD推進コンソーシアムでは、SDGs・ESDを学ぶeラーニング教材を作成しています。 この度、「教材ルーム」に制作物を掲載しました。SDGs達成に向けたESDを実践する時のカリキュラム・マネジメントのポイントや、E […]
2023年9月25日 / 最終更新日 : 2023年9月25日 ACCU 募集 2023年度「SDGs達成に向けたESD」を学ぶオンライン講座(試行)第1回講座開催のご案内 北陸ESD推進コンソーシアムよりお知らせです。今年度2年目となる文部科学省ユネスコ活動補助金を活用してのオンライン講座(試行)について、下記のとおり第1回講座開催の日程等が決まりましたのでお知らせします。 チラシ 今年度 […]