(8/7オンライン無料開催!)中高生対象のキャリア支援プログラム「私のコンパス」

(公財)五井平和財団では、「ユネスコ(国連教育科学文化機関)との公式関係を有する財団」として、平和で持続可能な社会の実現に向け、ユネスコをはじめ文部科学省や環境省などと連携し、「ESD日本ユース・コンファンレンス」や「ユースによるユネスコ活動活性化支援事業」などSDGsの達成に資する様々な教育事業を行っております。

この度、持続可能な世界を目指し、様々な分野で活躍する方々の活動や体験から、多様な価値観・考え方・選択などを学び、自分の将来や世界の未来を考えるきっかけを提供する、中高生対象のキャリア支援プログラム「私のコンパス」を8月7日(木)にオンラインにて無料開催いたします。

今回のスピーカーは、NHKの番組ディレクターとして『プロフェッショナル 仕事の流儀』などのドキュメンタリー番組を手がけた後に独立し、認知症やがん治療などの社会課題に、全く新しい発想で取り組む注目のプロデューサー、小国士朗さんです。
解決が難しく距離を感じてしまいがちな社会課題に、ユーモアと優しさを軸に向き合い、多くの人が自分ごととして関われるプロジェクトを生み出してきました。肩に力を入れずに社会課題に関わる姿勢や何かアクションを始める時のポイントなどを直接学べる、またとない機会です。小国さんに、直接質問できる時間もあります!
この機会に、是非、中高生の皆さまへ、自分の将来や現代の多様な課題について考える機会として、ご案内をいただけますよう、お願いいたします。

【テーマ】
『笑える革命』のつくりかた
~笑えない社会課題の見え方がぐるりと変わる(かもしれない)105分~
がん・認知症・LGBTQへの理解・気候変動ー。”笑えない”社会課題を前に、僕は”笑い”ながら考えてきました。眉間にしわを寄せ、肩に力を入れ、拳を振り上げて社会を変える方法もあると思いますが、僕はできることなら、みんなで笑いながら手を取り合って、わっははと笑いながら社会の風景を変えていけたらいいなと思ってやってきました。ある時から僕の考えるプロジェクトは「笑える革命」と呼ばれるようになりました。「注文をまちがえる料理店」やみんなでがんを治せる病気にするプロジェクト「deleteC」といった実例を通じて、講義のあと、みなさんの社会課題の捉え方がぐるりと変わっていたらいいなと思います。

【開催概要】
日時:
2025年8月7日(木)
14:00-15:45(日本時間)
場所:
オンライン(zoom)
プログラム:
・イントロダクション
・小国士朗さんのコンパストーク
・質問タイム
(小国さんに直接質問ができます)
※閉会後は、中高生の参加者同士で感想などをシェアする対話会を開催します。(最大20分。参加は任意)
対象:
中学生・高校生およびその年齢に該当する方
定員:
100名(先着順)
参加費:
無料
詳細・申込:
https://www.goipeace.or.jp/myc9
締切:
8月4日(月)
備考:
・学校関係者でオブザーブ参加をご希望の方は、https://www.goipeace.or.jp/myc9-ob にてお申し込み下さい。
・締切日以降の空き状況は、メールでお問い合わせください。

チラシはこちら