• かなざわしりつよないずみしょうがっこう
  • 金沢市立米泉小学校

  • Kanazawa Municipal Yonaizumi Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒921-8044 石川県金沢市米泉町4-133-2
電話番号 076-242-0551
ホームページ http://cms.kanazawa-city.ed.jp/yonaizumi-e/
加盟年 2012

2024年度活動報告

活動分野

生物多様性, 環境, 文化多様性, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 平和, 人権, 福祉

「米泉からつながろう」を活動テーマとして、ESDを地球規模の諸問題の解決と捉え、ESDの実践を通じて、身近な自然や社会に対して主体的に働きかけていく力の育成を目標とした。
具体的には、「人々から学ぶ」「環境から学ぶ」「地域や金沢から学ぶ」を柱に、①自然発見に係わる学習、②米泉の町紹介に係わる学習、③伝統文化に係わる学習、④福祉に係わる学習、⑤環境保全に係わる学習、⑥金沢に係わる学習を行った。

①自然発見に関わる学習

春には、朝顔の種をまき、成長の様子を楽しみながら、お世話をしたり観察をしたりした。きれいな花が咲いたこと数      多くの種が取れたことに喜んでいる姿が見られた。また、秋には校外学習として、校区外の公園へ出かけた。植物や昆虫などに興味を持ち、季節がかわった様子を楽しむことができた。また、どんぐりやまつぼっくり、落ち葉などを収集し、遊んだり、おもちゃ作ったりする中で自然のよさを実感することができた。

②自分たちの学校や町に関わる学習

「自分たちの校区の町の様子を知りたい」という思いから、町探検に出かけ、建物や公園などの施設、田畑や川などを調べた。その後、自分がもっと調べたい場所を選び、見学に行った。お店の方にインタビューをし、教えていただいことを3択クイズにしてまとめ、発表することができた。校区にはたくさんのお店があること、町の人たちはみんなのために働いていることに気づくことができた。また、公共施設である市立図書館を見学し、学校の図書館との共通点や相違点を知ることで、市立図書館が誰にでも利用しやすい工夫があることを学ぶことができた。

③伝統文化に関わる学習

「金沢の和菓子・茶道文化を知りたい」という思いから茶道の先生を招き、茶道学習や茶道体験をして金沢の和菓子・茶道文化に実際に触れることができた。その後、茶道体験を通して、もっと調べたくなった金沢の和菓子の歴史や茶道の作法や道具をインターネットや本で調べる学習をして、金沢に根付く文化の良さに気付くことができた。さらに、調べて分かったことや感じたことをスライドにまとめてグループで発表した。

④福祉に関わる学習

お年寄りや体の不自由な方について理解を深めるため、車椅子や見えにくいゴーグル等を使った体験活動を行い、西金沢駅見学や米泉小校区でやさしい設備を探す活動を行った。活動を通して学んだことをグーグルスライドでまとめ、楽しく発表することができた。さらに、校区内にある老人福祉施設の方に来ていただき、施設での生活の様子が分かる映像を通して教えてもらい、福祉車両や食事・お風呂の介助の設備等について知ることができた。

⑤環境保全に関わる学習

「金沢の自然について知りたい」という思いから、一番身近にある伏見川・高橋川に焦点を当て、「伏見川・高橋川は安全で綺麗な川と言えるのか」というテーマを設定し、3つの観点から調べた。実際に川まで行き、生き物や水質、周辺にある植物やゴミの量や種類について調査した。また、インタビュー調査も行い、昔と今の川の環境を比べ、そこから今回のテーマについて気づくこともあった。調べてわかったことについては、グーグルスライドでまとめ、他学年に発表した。

⑥金沢に関わる学習

「金沢の歴史と伝統について知りたい」という思いから、金沢が「歴史都市」「城下町」と呼ばれるようになった起源を考え、それに関係がある金沢の名所や伝統文化などについて詳しく調べた。調べた結果、金沢の良さを次の世代に受け継ぐために行っていることなどを学び、歴史や文化が今に残っていることの素晴らしさについて考えることができた。また、調べたことをグーグルスライドにまとめて他学年にわかりやすく発表することができた。

来年度の活動計画

来年度も引き続き、各学年がそれぞれ設定したテーマに基づき、学習を行っていく。「米泉からつながろう」を活動テーマとして、ESDを地球規模の諸問題の解決と捉え、ESDの実践を通して、身近な自然や社会に対して主体的に働きかけていく力の育成を目標とする。具体的には、「人々から学ぶ」「環境から学ぶ」「地域や金沢から学ぶ」を柱に、①自然発見に関わるる学習、②米泉の町紹介に関わる学習、③伝統文化に関わる学習、④福祉に関わる学習、⑤伏見川・高橋川環境保全に関わる学習、⑥金沢に関わる学習を各学年で進めていく。

過去の活動報告