2021年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 福祉

「米泉からつながろう」を活動テーマとして、ESDを地球規模の諸問題の解決と捉え、ESDの実践を通じて、身近な自然や社会に対して主体的に働きかけていく力の育成を目標とした。
具体的には、「人々から学ぶ」「環境から学ぶ」「地域や金沢から学ぶ」を柱に、①自然発見に係わる学習、②米泉の町紹介に係わる学習、③伝統文化に係わる学習、④福祉に係わる学習、⑤環境保全に係わる学習、⑥金沢に係わる学習を行った。
①自然発見に係わる学習
1年生は、春に朝顔の種をまき、成長の様子を楽しみにしながら、世話をしたり観察をしたりした。きれいな花がたくさん咲いたことや、数多くの種が取れたことに喜んでいる姿が見られた。また、秋の木の葉や木の実でおもちゃを作ったり、作った物で遊んだりし、自然の良さを実感することができた。
②米泉の町紹介に係わる学習
「自分たちの校区の町の様子を知りたい」という思いから、まず町探検に出かけ、建物、公園などの施設、田畑の様子を中心に調べた。その後、校区のよさをもっと調べようと、探検した際に見つけたすてきな場所を知らせる活動を行った。また、時期を変えて同じ場所に探検に出かけ、季節による町の移り変わりを肌で感じることもできた。公園が整備されている様子や町の人が楽しんでゲートボールなどの活動をしている様子から、児童は、町で働く方々は、自分たちを含める地域の人のために、さまざまな活動や工夫を通して、より過ごしやすい町をつくっていることに気付くことができた。
③伝統文化に係わる学習
金沢百万石祭りや加賀鳶、獅子舞など、金沢に伝わる伝統文化について、自分で調べたいと思ったテーマを決め、進んで調べた。また、調べたことを一人一枚の新聞にまとめることができた。
できあがった新聞をクラスで見合うことで、自分が調べなかった伝統文化についても知ることができ、さまざまな伝統文化に興味を持つことができた。
④福祉に係わる学習
校区内にある「ゆうけあ相河」で過ごしているお年寄りのために、自分たちはどんなことをすると喜んでもらえるかを考えた。楽しい気持ちになれるように、ペンダントや花瓶、壁飾りを作った。さらに、お年寄り以外にも体の不自由がある方々と共に暮らすために気を付けたいことや工夫を調べた。調べたことを新聞にまとめ、クイズを交えながら楽しく発表することができた。
⑤環境保全に係わる学習
白山ろくでの自然体験学習では、大自然の中でネイチャー指導員の方から生活と環境のつながりについて講義を受け、その後、実際に川に入り、水質を調べたり、捕まえたイワナを食べたりし、日常生活と環境とのつながりについて考えた。
さらに、地域の環境だけでなく、川と海、山のつながりから地球規模の環境問題に関心を持ち、地球温暖化、水質汚染、エネルギー問題、砂漠化、絶滅危惧種、食料問題や森林資源などについて調べてクラス内で発表会を行い、環境問題について理解を深めることができた。
⑥金沢に係わる学習
金沢の名所や伝統・文化、偉人、歴史等を調べ、まとめた。調べる際には、児童の興味や疑問をもとに一人一人が課題意識を持って取り組んだ。遠足では金沢の名所を巡り、金沢の歴史を再確認するとともに、未来の金沢のよりよい姿について考えることができた。
まとめる活動では、一人一人が調べたことをもとに見出しや内容を工夫し分かりやすく新聞にまとめることができた。また、クラス内で新聞をもとに発表会を行い金沢の魅力を交流することができた。

来年度の活動計画

来年度も引き続き、各学年がそれぞれ設定したテーマに基づき、学習を行っていく。「米泉からつながろう」を活動テーマとして、ESDを地球規模の諸問題の解決と捉え、ESDの実践を通して、身近な自然や社会に対して主体的に働きかけていく力の育成を目標とする。具体的には、「人々から学ぶ」「環境から学ぶ」「地域や金沢から学ぶ」を柱に、①自然発見に係わる学習、②米泉の町紹介に係わる学習、③伝統文化に係わる学習、④福祉に係わる学習、⑤伏見川環境保全に係わる学習、⑥金沢に係わる学習を各学年で進めていく。