- とうきょうりっしょうちゅうがっこう・こうとうがっこう
-
東京立正中学校・高等学校
- Tokyo Rissho Junior&Senior High School
- 種別中等教育学校または中高一貫校等 地区関東地区
- 主な活動分野登録なし
所在地 | 〒166-0013 東京都杉並区堀ノ内2丁目41?15 |
---|---|
電話番号 | 03-3312-1111 |
ホームページ | https://www.tokyorissho.ed.jp/ |
加盟年 | 2015 |
2021年度活動報告
活動分野
減災・防災, エネルギー, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 福祉, 食育, 貧困
【活動のねらい】
大分大学河野先生、五井平和財団鈴木さん監修のもと、生徒に身近なところにおけるSDGsに関する気づきを与え、今後の行事や学校生活におけるSDGsの取り組みのきっかけづくりを行う。
【活動内容】
- 東京立正中学校高等学校 独自のSDGs17のゴールを考える
- 日本環境教育フォーラム(J.F.E.F)参加
- 寺子屋in妙法寺開催
- エルガーハウス(高円寺の子ども食堂)ボランティア、演劇鑑賞
- 大分大学 河野先生 全4回SDGs授業・ワークショップ
- 一般社団法人PICC公益資本主義の実践活動を行う団体代表清さんより「創造力から行動に移す」というテーマでキャリア教育のワークショップ実施
- (株)キリンビバレッジ 「スリランカの茶葉農園の支援についての講演実施」
- 公益財団法人 CIESF(シーエフ)カンボジアなどの途上国で教育支援をおこなっている団体梅田さんより「CIESFの活動・カンボジアの教育について」・「SDGsの考え方」というテーマで講演
- 馬橋小学校と地域サミット開催予定
来年度の活動計画
東京立正中学校高等学校独自のSDGsを達成するため、行事や部活動など、普段の取り組みと結び付けて考え、身近なところから、解決を図るための行動をしていく。
学校全体の活動となるように、総合的な探求の時間も利用し取り組む。