2019年度活動報告

本年度の活動内容

活動分野

生物多様性, 海洋, 減災・防災, 気候変動, エネルギー, 環境, 文化多様性, 世界遺産・地域の文化財等, 国際理解, 平和, 人権, 福祉

本校は「生命の尊重、慈悲、平和」を見学の理念とし、教育活動を行ってきた。世界全体の課題もまた、本校の教育理念と同義であると認識し取り組んでいる。各取り組みを関連付け、地域の協力も得ながら、学校全体として持続発展教育実現のために努力している。
今年度の新しい取組み内容のみ記載する。

①ユネスコスクールとして意識を高める教育
一般社団法人エシカル協会代表理事末吉果花氏による講演「私たちの選択が未来を変える~エシカル消費のすすめ」を通じ今年度の教育目標を明確にした。
②食育・環境・国際理解に係わる活動

本校敷地内にある畑で種まき種いもの植え付け、収穫・調理・会食を行った。今年度は国際理解の一環として、英語の授業でカナダのメニューを学び家庭科で実際にその調理を行い「クロスカリキュラム」の枠が広がった。
③福祉・貧困・防災・世界文化遺産・環境に係わる学習

ESDの理念を盛り込んだ授業を実施。外部講師を呼び授業するなど新しい取組みを毎年行っている。今年度は近隣の介護施設の職員の方や利用者の方と直接対話する機会を得られ、より実践的な学びができた。
④国際理解・SDGsに係わる活動

Toul Tum Poung High Schoolとのネットミーティングを昨年度より重ね、カンボジア研修の準備を進めてきた。今年度初めてカンボジアに渡航し、Toul Tum Poung High School を訪問し文化交流とSDGsについて相互の研究発表を行った。他にもJICAカンボジア事務局訪問、くっくま孤児院訪問・キリングフィールド見学、胡椒農園見学、マングローブ植樹体験等を通し、SDGsのあらゆる分野を学ぶ機会を得られた。

来年度の活動計画

来年度より、校務分掌上独立した校長直属の部署として「SDGs探求プロジェクト」(名称仮)を立ち上げる。これにより、教員間においてSDGsのさらなる理解・共有が進み、SDGsをベースにした授業計画や学校行事の企画をすることで、より生徒の主体的な取り組みが期待できる。外部団体の協力を得て、さまざまなイベントやコンクール等にも積極的に参加していく。