所在地 | 〒986-2523 宮城県石巻市鮎川浜鬼形山1-24 |
---|---|
電話番号 | 0225-45-3117 |
ホームページ | https://www.city.ishinomaki.lg.jp/school/20402100/ |
加盟年 | 2017 |
2024年度活動報告
海洋, 減災・防災, 環境, 福祉
本校は「たくましく未来を創る生徒の育成」をテーマに、ESDの実践を通して地域の人々との関わり合いや地域での奉仕活動に主体的・協働的に取り組むとともに、互いのよさを生かしながら持続可能な社会を実現するための行動の仕方を考え、地域を支え、自ら参画しようとする態度を育てることを目標としている。また、本校は極小規模校のため、実践は全校生徒で取り組んでいる。今年度の実践は以下の通りである。
1.「地域貢献活動」として『笑顔創造プロジェクト』の実践
「まちの活性化、環境・福祉、防災」の3つを軸として、以下の活動を行った。
①「まちの活性化」…牡鹿半島及び網地島の各地区、介護老人保健施設やデイサービスセンター等を訪問して侍ソーランを披露し、地域住民と交流を図った。さらに、8月には地元の祭りである「鯨まつり」に参加し、地域の一員として祭りを盛り上げた。
②「環境・福祉」…地域の方とともに、海開きを前に学区である十八成浜海水浴場と網地島の白浜海水浴場の清掃活動を行った。また、地域のボランティアサークルの方の指導のもと絵手紙を制作し、能登半島地震で被害を受けた石川県に絵手紙を贈った。
③「防災」…毎月実施している様々な想定での避難訓練に加え、防災備蓄品の確認や避難所設営及び非常食試食体験を行った。
これらの活動を通して、地域を支えるために自分たちにできることは何かを考えたり、地域の一員としての自覚を高めたりすることができた。
2.「地域教育力の活用」として職場体験学習及び漁業体験学習
①職場体験学習…鯨肉の加工会社を訪問し、パック詰め作業や鯨肉を使った調理を体験した。
②漁業体験学習…漁業を営む保護者の方々が講師となり、漁港の作業場で地域の特産物であるカキの殻剥きを体験した。
体験学習を通して、地域産業への理解を深めるとともに、自分の将来の職業について考える機会となった。さらに、地域とのつながりを感じると同時に地域の良さを再認識することができ、地域貢献に対する意欲を高めていた。
来年度の活動計画
次年度も「地域貢献活動『笑顔創造プロジェクト』」と「地域教育力」の2つを柱に実施する予定である。今年度に引き続き、SDGsを意識しながら活動を行いたい。特に17の目標のうち、本校の活動内容や地域の特性に合った「海の豊かさを守ろう」「住み続けられるまちづくり」に関心を持たせて取り組んでいきたい。活動予定は以下の通りである。
6月 防災学習①、漁業体験学習
7月 十八成浜海水浴場と網地島白浜海水浴場の清掃活動、網小医院の慰問
8月 「鯨まつり」参加及び会場の清掃活動
9月 地域巡り(学区内を巡り、侍ソーランの披露と地域住民との交流)
10月 職場体験学習
11月 防災学習②