• けせんぬましりつにいつきちゅうがっこう
  • 気仙沼市立新月中学校

  • Kesennuma Municipal Niitsuki Junior High School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野海洋, 減災・防災, 環境, 平和, 福祉, 食育

所在地 〒988-0822 宮城県気仙沼市切通100
電話番号 0226-22-5340
ホームページ http://www.kesennuma.ed.jp/niitsuki-cyuu/
加盟年 2009

2023年度活動報告

活動分野

海洋, 減災・防災, 環境, 平和, 福祉, 食育

本校は「共生社会を主体的に生きて,幸せを広めて歩む人間を育成する」を学校教育目標とし,ユネスコスクールとして,総合的な学習の時間を中心にESDを推進している。総合的な学習の時間では,全体テーマを「生き方を考える学習」とし「①探究的な学習の過程において,課題の解決に必要な知識及び技能を身に付け,課題に関わる概念を形成し,探究的な学習の良さを理解するようにする」「②実社会や実生活の中から問いを見いだし,自分で課題を立て,情報を集め,整理・分析して,まとめ・表現することができるようにする」「③探究的な学習に主体的・協働的に取り組むとともに,互いの良さを生かしながら,積極的に社会に参画しようとする態度を養う」の3点をねらいとした。発達段階に応じて各学年におけるテーマを決め,系統的に学習に取り組んだ。
1学年では,学年のテーマを「私たちの社会にはどんな良さや課題があるだろうか」とし,気仙沼市魚市場,気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館などを訪問した。研修場所での見学や講話を通して,地域の良さや課題について考えた。海洋や防災について関心を持った生徒が多く,海のめぐみや海洋ごみ問題,津波や気候変動に伴う災害などについて調べながら課題解決を図った。
2学年では,学年テーマを「社会の中でどんな生き方や仕事をした人たちがいるのだろうか」とし,地域の職業に目を向け,職業調べや職業講話等を通して「働く」ということについて考えた。そこで学んだことを生かしながら職場体験学習を実施したことにより,勤労を自分ごととして捉え,自分の将来に目を向けることができた。さらに,立志の会では,保護者の前で将来の夢や目標について発表することを通して,志を高く持つことができた。
3学年では,学年テーマを「私たちは地域社会の中でどう生きればいいのだろうか」とし,持続可能な社会の構築のために向き合うべき課題(海洋,環境,防災,産業,まちづくり等)を生徒が見いだし,それをテーマとして個人探究を進めた。聞き取り調査やアンケート集計,現地調査,文献研究等での情報収集,比較,分類,関連付けにより課題解決を図った。さらに,総合的な学習発表会を実施し,その成果を保護者や後輩に発表した。

来年度の活動計画

総合的な学習の時間では,地域をベースとして,他者や地域社会,自然との関わりの中から課題を設定して,主体的に調査活動や体験活動を行っていくために,地域研修やフィールドワーク等を積極的に実施する。また,協働的な学びになるよう,地域と地域人材を活用しながら,つながりの大切さについて考えさせる。さらに,本校が以前から取り組んできたサークルタイムの議題を個人探究の内容と関連付けさせることを通して,他者との協力を促していく。そして,探究学習は,総合的な学習の時間だけでなく,各教科でも探究を意識して推進していくことが必要である。そのために,気仙沼市探究学習コーディネーターから協力をいただいたり,大学等の専門機関から指導・助言をいただいたりしながら,教職員全体で関わる体制を整え,全校体制で進めていく予定である。

過去の活動報告