• おかやましりつこぐししょうがっこう
  • 岡山市立小串小学校

  • Okayama Municipal Kogushi Elementary School
  • 種別 地区
  • 主な活動分野登録なし

所在地 〒702-8016 岡山県岡山市南区小串3379
電話番号 086-269-2014
ホームページ http://www.city-okayama.ed.jp/~kogusis/
加盟年 2012

2023年度活動報告

活動分野

生物多様性, 海洋, 環境, 世界遺産・無形文化遺産・地域の文化財等

岡山市立小串小学校では,小串地域の自然,産業,歴史等を,各学年(複式学級)の実態や学習課題に即して実地調査(学区探検)を中心とした探求活動を展開し,海と共生してきた小串地区の特色に目を向け,地域を愛し,地域と生きる児童の育成に取り組んだ。

今年度も「再発見小串」をテーマに,①地域の自然や人,歴史に関わる内容,②海をきれいにする活動,③海を豊かにする活動に関する学習を行った。

①地域の自然や人,歴史に係わる活動

1・2年生では,日常的に身の回りの動植物の採取・観察・生態についての調べ学習等を通して地域の豊かな自然を体感し,より興味関心意欲を高めることができた。また,野菜の栽培・育成・収穫体験を通して,野菜の生長の様子や野菜作りについて興味をもったり,収穫の喜びを味わったりした。

3・4年生では,近隣の海岸(砂浜・干潟)での生き物調査や釣り体験,学校林の植生調査,地域の方々への聞き取りなどの活動を通して,地域の自然の豊かさや地域の発展などの歴史への知見を深めた。

5・6年生では,地域の漁業関係者や専門家から地域の海の現状について学ぶことで,地域の海の豊かさと課題に触れ,地元の海を起点にこれからの海洋環境保全や地域産業の発展について考察した。

②海をきれいにする活動

地域住民の協力を得て,海面清掃活動へ参加し,地域の海洋環境の実態や環境保全に取り組む人々の思いや願いについて学習した。また,中学校区の取り組みとして,中学校・保護者・地域と連携して居住地付近の海岸清掃活動に取り組み,自分たちにできる環境保全活動について考察した。

③海を豊かにする活動

アマモの花枝の結束作業,アマモの種子の選別・管理,自分たちで播種・育成したアマモの苗を地元の海(相引海岸)に戻すという「豊かな海の再生」に関する象徴的な取り組みを行うことで,自分たちの手で小串の海を再生していこうとする態度を培うことができた。

それぞれの活動で専門家や地域の漁業関係者から環境保全の重要性や願い等を聞き取る活動の充実,他教科の学習内容と活動したことの関連づけにより,学びを深めることができた。活動成果については,ICTを活用し,資料を整理しまとめた自分の考えを学習発表会や他校とのリモート交流により校内外へ発信し,学びで得た情報やそれに対する考察を広めることにも取り組んだ。

学校と地域が協働的に活動を進めることで,児童が地域への親しみや関心をより深めることができた。また,ESDという視点で活動について考察し,よりよい未来のあり方に意識を向けることができた。

来年度の活動計画

「再発見小串」をテーマに,引き続き①地域の自然や人,歴史に関わる活動,②海をきれいにする活動,③海を豊かにする活動に取り組み,地域を学習の場とした体験活動を充実させ,自然や社会に働きかける。

1・2年生では,学校の周りの生き物探しや地域調べを通して,地域の自然や文化の豊かさに触れる。「はなややさいをそだてよう」「なつがやってきた」「たのしいあきいっぱい」「どきどきわくわくまちたんけん」「もっとなかよしまちたんけん」

3・4年生では,身近な自然(海や山の生き物)を調べたり山間部の学校と交流したりすることを通して,地域の自然の良さを感じたり,自然の循環や関わりについて考えたり,環境を保全するためにできること実行したりする。「調べようすてきな小串」「小串の問題を考えよう」「比べよう中和と小串」

5・6年生では,小串を中心に瀬戸内海の環境についての問題点を調べ,海洋環境の保全について自分たちのできること(アマモ育成活動・海面・海岸清掃活動・学習成果の保護者や地域,交流している他校への発信等)を探っていく。「見つめなおそう私たちの小串」「小串の海をきれいにしよう」

過去の活動報告